○音楽の授業○簡単!クラスごとの進捗管理
日本一楽しく身につく♫音楽の授業の作り方
鈴木太一です!
🎁公式LINE登録特典🎁
生徒が夢中になる楽しい授業アイディア
無料プレゼント
↓↓↓
明日から使える音楽授業のネタ5選
登録できない方は@を忘れずに
@093pdflv
でID検索をお願いします。
クラスごとの進捗を簡単に管理する
音楽の先生は、他教科と違って担当クラスがとても多くなります。
週に1回の授業で学年をまたいで担当するからです。
同じ内容をやっていても、テストや行事などで、クラスごとに進み具合が違ってくることもあります。
以前の私はクラスごとの進捗がよく分からなくなっていました。
一応ノートにメモを書くわけですが、もともとノートを取るのが苦手です。
さらに雑務に追われて、メモをするのを忘れたりすると、そこから書かなくなって、また迷子に‥
いつも行き当たりばったりの授業構成でした。
毎回、そのクラスがどこまでやったのか、何がウケてどういう活動が向いているか、思い出すところから始めなければいけませんでした。
さらには、学年をまたいで担当しているため、板書も毎時間書き直さなくてはいけません。
板書で楽譜や文字を書くのも時間がかかり、活動の時間が少なくなってしまいます。
チョークで汚れた手でピアノを触るのも嫌でした。
そこで、取り入れたのがkeynoteです。
Macに標準装備されているアプリで、スライドが作れます。
最近では、授業の内容は全てこのkeynoteを使って作成しています。
こうすることで、今日は何回目の授業で、どんな内容を、どんな手順でやればいいのか、とてもわかりやすくなります。
学年ごとに作っているので、どの学年でやったか分からなくなることもありません。
さらに、作った資料をそのままモニターに映すことで、板書の時間もカットできます。
また、keynoteには、生徒に見せるスライドとは別に、自分用にメモをつけられるところがあります。
カンペにしたり、時間配分を書いたり、面白い気づきがあったときにさっと記入したり、とても便利です!
これでメモ迷子から抜け出せました!
無駄な時間を節約できるので、生徒たちの音楽活動に時間を充てられます。
進捗管理が苦手、板書が苦手な先生には特におすすめの方法です。