
○音楽の授業○ 中学鑑賞 トルコ行進曲 生徒自ら気付く授業
日本一楽しく身につく♫音楽の授業
鈴木太一です!
🎁公式LINE登録特典🎁
生徒が夢中になる楽しい授業アイディア
無料プレゼント
↓↓↓
登録できない方は@を忘れずに
@093pdflv
でID検索をお願いします。
鑑賞♪トルコ行進曲
今日はモーツァルトのトルコ行進曲を鑑賞しました。
準備した教材は
・モーツァルトの絵、曲名のスライド

・トルコ行進曲の左手のリズムを簡略化した図

この2点だけ。
「今からモーツァルトのトルコ行進曲を聞くから、ここにあるリズムを叩きながら聞いてね。」
と言い、音楽再生
生徒の多くは、画面にあるものを追うことに、優れたスキルを身につけているので容易く聞けます。
鑑賞終了後、感想を聞きます。
作った図をさしながら
「色変えてみたんだけど、何でだと思う?」
と質問をします。
そうすると生徒は、
・同じ色が繰り返されている
・同じアルファベットでもちょっと形が違うところがある
・ここは暗い感じがする
・ここは明るい感じがする
と答えてくれました。
気づいてくれた後で、そういうのを
・形式
・変奏
・短調
・長調
って言うんだよ。と言葉で伝えます。

もう褒めまくりです!(だってめちゃくちゃ時間かけて教材作ってますから笑)「そうそう!そうだよ!」
「君たち、ホントよく気づくねえ!なんでそんなに聴けるの?」
と問いかけたら、
「だって、先生が質問するからじゃん!気になるから!」
ですって
そうか。
全部教えなくても、問いかけがうまくいけば生徒達自ら気になって、聴くようになるんだ。
しかも、気づいたことをお互いに言い合うと、さらに深いところまで聞けるようになる。
そんなことを、改めて思いました。
でも、わかります‥
全部ね、教えたくなります‥
最初から教えた方が、手っ取り早いし、めんどくさくないし。
実は私も、必要に応じて使い分けてます笑
でも、そういうところ、
コーチングを学んでいてよかったなあと思います
自ら気付く授業は、生徒達の好奇心を刺激して、学びがさらに深まっていきます。
与えられるだけの授業ではなく、生徒自ら気付き、さらに音楽が好きになってくれる授業をしていきたいです。
