42歳の0才育児(時短復帰編)#17

息子N氏、1歳と5ヶ月。
時短復帰後、7ヶ月。

近所のTリーズコーヒーでモーニング中。
この後すぐ、滞在時間20分で会社に向かうが、1人で外でコーヒーを飲む時間は貴重。precious。



さて、本日仕事納め。
今日は若旦那T氏が保育園の迎えに行ってくれるので、今日は定時まで会社にいて夕方の納会に参加する予定。


ここ数年はコロナで納会もなかったから、ほぼ3年ぶり?4年ぶり?だ。
こういった会はそれなりに楽しく、それなりに退屈、かなり長い、と思う。
(私はおしゃべりだけど、社交が苦手)

納会を知らない若手社員がとても多い。
この数年、中途入社も新卒も増え、勤務8年目?の私より後に入った社員が25%くらいは占める。
R&Dもいつのまにか20代がボリュームゾーンになり(アラサーに近づいてるが)、育休明けの40’sの自分は完全に中堅社員だ。

入社して約8年。
偽理系&他業種からきた私は、以前全く機械に弱いままである。
多分、技術部門メンバーで最も機械音痴な状態が続き、オマエどうすんの?的な感じだけど、今期の私はもう開き直ってゆく。

いや、開き直るっていうとヤケクソ感が出るな。主体的に自分のポジションを取ることにした、ってのが正しいかも。
機械は諦め、自分の強いところ一点突破で行くつもり。

能力も勿論のこと、時短勤務なの出来る業務も違うし、他の人と同じことを頑張るのはやめた。無理、てか非効率。
私はアプリケーションでいく。
今年の私は、集中と選択でいく(吉と出るか凶と出るか…)。

と、改めて決意してる間にこんな時間。
仕事行こう。遅刻するわ。


いいなと思ったら応援しよう!