見出し画像

つくばコーヒーフェスティバル 2020

去年のnoteにこう書いた。

もっとコーヒーのことを知りたい、そう思った。

あれから、たった1年。

宣言通り、ずいぶんとコーヒーにハマり散らかしている。

知識や機材も増え、あげく絶対に手を出さないと決めていた自家焙煎にまで手を出した。


いろんな種類の生豆(なままめ)を買い。

画像2


網を買い鍋を買い、ガスバーナーやIHコンロであーでもない、こーでもないと豆を炒る。

画像7


見様見真似でピッキングしてみたり。

画像6


生豆を洗ってみたり。

画像6

メルカリで買った非接触型の温度センサーで焙煎の温度を測ってみたり。

家の中を煙たくしながら、無心で鍋を振る。

画像7

チャフ(生豆の薄皮)はキッチンに飛び散らかるし、時には豆だって飛び散らかる。

浅煎りすぎたり、深煎りすぎたり、仕上がりはバラバラ。

画像1

なんて、非効率極まりないんだろう。


でも。


これ、楽しい。


コーヒーの好みが人それぞれであるように、コーヒーの楽しみ方も人それぞれだ。

そして、今年のつくばコーヒーフェスティバルも、オンラインイベントだからこそ、ドリップセミナーや、ホームロースターの自家焙煎比べ、珈琲対談など、オフラインとは一味違う楽しみ方が生まれた。

画像8

コーヒーは、それぞれが楽しいと思うことを一緒に楽しむ為の触媒だ。


コーヒーは飲まなくても楽しめる。


字面では当たり前のことに見えるだろう。しかし、これが今年オンラインで行ったコーヒーフェスティバルから得られたリアルな経験であり、最大の収穫だった。

コーヒーの楽しみ方は、想像よりもっと自由だ。

コーヒーを触媒に、たくさんの人が動き、それを応援するたくさんの人がオンライン上に集まった。

去年のフェスティバルとは比較できない、今年だからこその素晴らしさがあった。

画像9


冒頭に戻ろう。

もっとコーヒーのことを知りたい、そう思った。

この気持ちは、ますます強くなる一方だ。


これからも、もっと自由にコーヒーを面白がっていこうと思う。

願わくば、次はオフラインでのフェスティバル開催を想像しつつ。

最後に、去年書いたnoteとまったく同じ〆方で終わろう。


次回も楽しみだ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?