菊理(くくり)媛神
菊理(くくり)媛神は、『古事記』には登場しない。
『日本書紀』の本文にも登場しない。
無名の女神に思われるが、全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神とされる。もしそうであれば、有名な神であり、記紀の扱いの低さに疑問を感じる。(記紀って豪族A氏の祖神の扱いは丁寧である。扱いが低いということは、子孫に有名人がいないのか? それとも、瀬織津姫のように表に現れては困る神なのか?)
『日本書紀』の本文には、「イザナギは死んだ妻・イザナミに会いに黄泉国へ行き、変わり果てた妻の姿を見た。恐ろしくて逃げるイザナギをイザナミが追うが、イザナギは出入口を巨岩で封じた。(その後、禊をして穢れを祓うと天照大神が生まれた)」とあり、上記の別説にのみ、闘いの仲介者・泉守道者と菊理媛神が登場する。
イザナギは、「黄泉国から出てもっと国を生め」と要求したのであろうか。イザナミの「もう十分に国を生んだ。黄泉国から出ない」という返事を泉守道者が伝え、さらに菊理媛神が何か言うと、イザナギはその言葉を善(よし)として立ち去ったという。
──泉守道者とは? 菊理媛神とは?
──イザナギが褒めた菊理媛神の言葉とは?
泉守道者は、その名から黄泉国の守護神であることが分かる。
菊理媛神は、「きくり」げはなく、「くくり」と読むことから、9月9日に飲む不老不死の水「菊水」(現在は酒に菊の花を浮かべて飲む)ではなく、「注連縄で括る女神」を意味しているように思われる。
さて、『日本書紀』の本文と異説のどちらが正しいか、注連縄の役割から考察してみる。
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。