Recoの若君語り ー『逃げ上手の若君』(第1回)「5月22日」ー
時は西暦1333年、武士による日本統治の礎を築いた鎌倉幕府は、
信頼していた幕臣・足利高氏の謀反によって滅亡する。
全てを失い、絶望の淵へと叩き落とされた幕府の正統後継者・北条時行は、
神を名乗る神官・諏訪頼重の手引きで燃え落ちる鎌倉を脱出するのだった…… 。
逃げ落ちてたどり着いた諏訪の地で、
信頼できる仲間と出会い、鎌倉奪還の力を蓄えていく時行。
時代が移ろう大きなうねりを、「戦って」「死ぬ」武士の生き様とは反対に
「逃げて」「生きる」ことで乗り越えていく。
英雄ひしめく乱世で繰り広げられる、
時行の天下を取り戻す鬼ごっこの行方は――
正慶2年/元弘3年(1333年)
5月18日 新田義貞、鎌倉攻撃開始(「鎌倉の戦い」)
5月21日 新田義貞、稲村ヶ崎を突破し、鎌倉市内へ。
5月22日 北条一族&家臣283人、東勝寺で自害(「東勝寺合戦」)
鎌倉幕府滅亡(北条時行ら3人のみ逃亡)
【今回の話】 鎌倉幕府滅亡(コミックス第1巻 第1話)
■「鎌倉の戦い/鎌倉合戦」(5月18日~22日)
鎌倉は、三方が山、南側が海という難攻不落の地であるが、5月21日、新田義貞が、海神に黄金装飾の宝刀を捧げると、潮が引いて干潟となったので、稲村ヶ崎の波打ち際を通って鎌倉へ突入したという。(史実は「鎌倉七口」の1つである極楽寺坂(極楽寺切通し)の突破だという。)
■「東勝寺合戦」(5月22日)
鎌倉において激戦が繰り広げられ、追い詰められた北条高塒ら283人(『太平記』では873人)は、菩提寺の1つである東勝寺(神奈川県鎌倉市小町)に集まり、寺に火を放って自害した(東勝寺合戦)。
■『太平記』「高時並一門以下於東勝寺自害事」
この時、諏訪盛高(『逃げ上手の若君』の諏訪頼重と同一人物)が北条泰時に自害を勧めたが、「北条家再興のために逃げる。北条邦時は五代院宗繁、北条時行を諏訪盛高に託す」と答えた。諏訪盛高は、兄弟の母・二位殿局(にいどののつぼね。新殿局。五代院宗繁の妹。常葉前と同一人物?)の扇ガ谷(おうぎがやつ。神奈川県鎌倉市扇ガ谷)の館へ行き、北条時行に「父・北条高塒が自害する前に会いたいと言っている」と嘘をつき、鎧を身に纏ったまま、まだ5歳の北条時行を背負うと、そのまま諏訪まで逃げたという。
───こうして鎌倉幕府は滅び、生き残った北条氏は泰家、邦時、時行の3人のみとなった。
北条貞時┳北条高塒┳北条邦時(1325年生まれ)
┗北条泰家┗北条時行(1329年生まれ)
『逃げ上手の若君』では、兄・北条邦時は側室の子であるので、北条時行が嫡男だとしているが、
・北条高塒の正室は、安達時顕の娘であるが、子は生んでいない。
・北条邦時の母は、北条高塒の側室・常葉前(五大院宗繁の妹)である。
・北条時行の母は不明だが、『太平記』には、北条邦時と北条時行の母親は北条高塒の側室・二位局だとする。ということは、常葉前=二位局となる。
北条邦時の死後、北条時行が嫡男となるが、北条邦時の「邦」は、将軍・守邦親王の「邦」であるので、北条邦時が嫡男であったことが分かる。
「弓の稽古を」と北条時行を追いかけていた武芸指南役の狩野三郎と塩田次郎は討死。
「将来、若君と結婚する」と言っていた摂津親鑑(おやあき)の娘・清子は凌辱された上で殺された。
───このアニメ、悲惨な話を扱っているのに、絵がめちゃ美しい。
『太平記』では、この東勝寺での北条高塒の自害を以て「鎌倉幕府の滅亡」とするが、普通は、最後の将軍・守邦親王の同日(5月22日)の出家を以て「鎌倉幕府の滅亡」とする。
★文献によって異なる北条相模次郎時行(ときゆき/ときつら)の幼名
・勝長寿丸:『保暦間記』
・勝寿丸:『梅松論』
・長寿丸:『桓武平氏系図』
・亀寿:『太平記』(天正本では「兆寿」)、『太平記絵巻』
・全嘉丸または亀寿丸:『北条系図』
・熊寿丸:『群馬県史』
・桃寿:長坂成行