見出し画像

アイドルと旅する仏像の世界(5/8)

講師:駒澤大学仏教学部教(仏教美術史)・村松哲文(「講義の鉄人」)
https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/09068/
ナビゲーター:アイドル界きっての仏像好き・和田彩花(元アンジュルム)
https://twitter.com/ayakawada
ゲスト:出席番号3番、紫担当の真山(まやま)りか
https://www.instagram.com/ma_yama_official/?hl=ja

 俳優のマネジメントをしていたスターダストプロモーションが、女性アイドルグループ部門に参入し、「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」と2008年に「ももクロ」こと「ももいろクローバー」を結成した。当時は全員が中高校生であったため、「週末ヒロイン」と称して土日に数人の客を相手に路上ライブをしていた。
 翌2009年に妹分として「永遠に中学生」(「永遠の5歳児」ではない)を掲げて結成されたのが「エビ中」こと私立恵比寿中学(しりつえびすちゅうがく)である。今回のゲストの真山りかさんは、私立恵比寿中学最年長であるので、ソロに移る(卒業する)可能性が「エビ中」では最も高い?

■人気グループからソロ活動

 人気グループからソロ活動──「ももクロ」や「エビ中」でいえば元メンか。いや、今回の「人気グループからソロ活動」は、「人気グループに所属しつつ別名義でソロ活動も」である。

 ──今回の訪問地は鞍馬寺である。

京都の北の護り・鞍馬寺といえば、牛若丸(遮那王)、天狗、鬼一法眼、魔王殿、・・・と次々と出てくるが、
「本殿に祀られている御本尊は?」
と聞かれると答えられないかもしれない。
正解は「尊天」で、「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の御本尊である。その御本尊は秘仏で、60年に1度、丙寅の年に開扉される。(次回は2046年である。)これは、毘沙門天の出現が、徳川家康同様、寅の年、寅の日、寅の刻とされていることによる。(日本最初毘沙門天出現霊場・信貴山朝護孫子寺の毘沙門天王御出現大祭は毎年7月3日に行われる。聖徳太子が物部守屋と戦った時、信貴山(信ずべし貴ぶべき山)に至ると天空より毘沙門天王が出現したと言う。この時、通説では聖徳太子は、四天王像を刻み「勝たせてくれれば四天王寺を建てる」と言ったと言うが、一昨日の池端先生のドラマでは、蘇我馬子が「役に立たん」と投げ捨てた四天王像を拾って、額に(兜の前立のように)結び付けて戦って勝利していた。)鞍馬寺の本殿前には、阿吽の狛犬ならぬ、阿吽の虎がいるが、虎は毘沙門天のお使いの神獣である。

 この毘沙門天、仏教における天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の1尊に数えられ、戦国武将が崇拝した武神であり、四天王では多聞天として表わされる。グループ「四天王」活動では(「よく聞く所の者」という意訳の)多聞天、ソロ活動では(ヴァイシュラヴァナの音写の)毘沙門天になる。「よく聞く所の者」・・・総理みたいな仏様だな。巻物(メモ帳)は持って無くても暗記できるのか?

画像1

 さて、鞍馬寺の毘沙門天像には、三尊形式の毘沙門天像(脇侍は妻・吉祥天と5人の子「五太子」(最勝太子、独健太子、那叱太子、常見太子、善膩師太子)の末子・善膩師(ぜんにし)童子)と、邪鬼を踏むのではなく、地天女に支えられたシルクロードの異国情緒豊かな兜跋(とばつ)毘沙門天像がある。兜跋毘沙門天像の特徴の1つが海老篭手(えびごて)である。ヴィヴィアンのアーマーリングみたいなものか。
https://www.viviennewestwood-tokyo.com/blog/220

■あやちょポイント「直立不動の毘沙門天像とポーズをとる毘沙門天像」

 兜跋毘沙門天は、ポップアップだから(地面から湧き出たので、抵抗が小さい)直立不動。

★総本山 鞍馬寺の公式サイト
https://www.kuramadera.or.jp/

いいなと思ったら応援しよう!

レコの館(やかた)
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。