見出し画像

2023年を振り返る。そして2024年へ。


 2023年には40日以上noteを書かなかった期間があります。
 その間、コメント欄に「どうしたんですか?」「生きていますか?」というコメントが全く書き込まれなかったのですが(泣)、入院していました。

 退院して、一気に『入院日記』を書きあげたので、記事の投稿本数は365本以上になっています。スキの数は77000PV読まれて1184個。1184/77000=0.015ですから、記事を読んで「スキ」をつけていただけるのは1.5%です。(目標は38500スキ=読んだ人の半数がスキする良質の記事の投稿です。) 

 なお、「石の上にも3年」と始めたnoteの約3年間の投稿記事総数は約1700本です。

 さて、Webライターとしては、来年、売れない記事を書くと収入0円で食べ物を買えずに餓死するし、お薬(1ヶ月の薬代は約5000円)を買えずに病気が悪化します。

──かといって、来年は記事のネタがない。

 今年は大河ドラマ『どうする家康』の解説記事を書きました。書いても書いてもスキは付かないし、購入もサポートも無いので、書く意欲がどんどん薄れてきていますが、それも、もう終わります。

 徳川家康については、大学受験生より多分詳しいし、自論もあるので、執筆意欲が湧けば、↓くらいの記事は書けます。(頑張って書いたけど、スキは2つ(泣)。)

 来年の紫式部については、大学受験生程度の知識しかありません。

 お願いがあります。

 近日中に、「試験によく出る『紫式部日記』ー紫式部の和泉式部、赤染衛門、清少納言の評価ー」というタイトルの記事をアップしますので、コメント欄に、
①受験生には役立つが、私は読む気がしない。
②面白かった。今後も『光る君へ』関連記事のアップをお願いしたい。
と記事の評価をお願いしたいと思います。
①が多かったら、来年は『徳川実紀』の原文と現代語訳
②が多かったら、来年は『紫式部日記』『紫式部集』の原文と現代語訳
を死ぬまで(お金が無くて餓死するのと、借金苦で自殺するのとの競争。どちらが早いか?)アップしていこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

レコの館(やかた)
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。