
石川支援
今年は正月早々、石川県の「令和6年能登半島地震」、航空機事故と起きました。大変な年になりそうです。
■大谷選手の石川支援
大谷選手は、道徳の教科書に載るだけあって、人格者としかいいようがない。
引退したら立候補して、最終的には総理大臣になっていただきたい。
大金持ちだから、「政治と金の問題」には無関係だろう。資金集めのためのパーティーを開く必要はないし、支援者に会うために開いたとしても、党からのキックバックは、「党の活動資金にして」と受け取らないだろう。
大谷翔平投手と所属する米大リーグのドジャースは4日(日本時間5日)、1日に発生した能登半島地震の被災地に共同で100万ドル(約1億4500万円)を寄付すると発表し、話題となった。大谷はこれとは別に、個人で別枠の寄付を行うと米国のニュース番組が報じる中、一見珍しい米メディアもこの件を報道。「彼はフィールド外でも記憶に残ることをしている」「オオタニの契約の一部は命を救うことになる」など称賛している。
■カズレーザーさんの意見
大谷選手のように大金持ちでない人は、募金に応じたり、ボランティアに応募したりする。しかし、現在、「受け入れ態勢が出来ていない」としてボランティアを拒否している自治体もある。また、必要のない物を送られてきても処理に困るという。
岸田総理大臣といえば、現地入りは早くて明日だそうだ。本人としては一刻も早く行きたいのであろうが、受け入れ態勢が出来ていないとして拒否られているようだ。(すぐに現地入りしたのは、フットワークの軽いユーチューバーたちである。)
私は被災者ではないが、病人である。無職で、1人暮らし。車椅子生活である。外出禁止で、食べ物はネットスーパーで買っているが、預金の残高はほとんどなく、そのうち餓死すると思っている。
こういう状況になって分かったには、生きるために必要なのは、
・食べ物+飲料水
・トイレ+流す水
・寝る場所
・お金(食費と電気代)
だってこと。
とにかく、食べ物を買うお金は必要だ。
私の唯一の収入源は、現在、noteのみ。他の方のように、お小遣い稼ぎとか、副業ではなく、生き延びるために記事を書いている。とはいえ、期待していた1月1日のお年玉サポ-トは0円で、また一歩餓死に近づいた。電気を止められての凍死の方が早いかもしれないが。
毎月50人、メンバーがいれば、生き続けられるのにな。
私の記事を読んで「支援したい」と思って下さる方は、
スキの数より少ない、
頑張って書いてるんだけどな(泣)。
「助けて」の声が、優しい人へ届きますように。
カズレーザーさんの「募金は1番効率いい」という言葉には納得。お金さえあれば、食べ物を買えるし、滞納している電気代も払える!
カズレーザーは「個人で協力したいっていう気持ちもわかるけど。本当の専門の方がやってても苦労されるので、協力できることは限られてると思う。てなると、募金は1番効率がいい」とコメント。
「本当に協力したいと思うんだったら、まず必要ないものを送らないとか、限られてる物流を制限しないこと。1カ月後、被災地で何が必要か、どういう労働力が必要か分かった段階で協力するのが1番いいんじゃないかなと思います」と話した。
■迷惑なのは闖入者
※闖入者(ちんにゅうしゃ):ある場所に無断で入り込む人。モラルやルールに反する迷惑行為であるが、法律に反すれば、不法侵入者として逮捕される。
物見遊山のように、軽装でスマホ片手にやってくる集団がいます。朝市の焼け野原でド派手な服を着てポーズを決めて写真を撮ったり、ネット配信をしたりと、とても被災地に寄り添っている姿勢がみられない一団がいる。聞けば彼らはユーチューバーで、正月休みなので来てみたとかいうが、興味本位の態度には、非常に違和感がある。
■石川さゆりさんに期待
──エンタメが、少しでも皆さんの心を温められますよう。今年はその為に頑張ります!!(高畑充希さん)
https://www.buzzfeed.com/jp/koharukitagawa/taiga-cry
さて、話変わって、石川さゆりさんといえば、紅白では「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」を交互に歌っているイメージですが、今年は(名字が石川だけに)「能登半島」を歌って欲しいな。
いいなと思ったら応援しよう!
