今回の旅の目的は「猪鼻坂と橋本砦の調査」であった。
随分前に、
「交通費サポで猪鼻坂と橋本砦の調査に行きます」
と言ったものの、サポが無かったので調査を忘れてた(苦笑)。
※過去記事:「最近の「橋本宿」関連記事のまとめ 」
https://note.com/sz2020/n/n87afd2987736
--------------------------------------------------------------------------------------
1.猪鼻坂
※「Reco旅 -新居⑦レポに出てくる地名- 」
https://note.com/sz2020/n/n16d22c672d44
2.橋本砦
「橋本砦」とは、
①源頼朝時代に築城した砦(和田義盛が築城を急がせた「防禦陣地」)
②「中先代の乱」の前哨戦「橋本合戦」の時の北条方の砦
をいう。
①源頼朝時代に築城した砦
②「承久の乱」
③「中先代の乱」の前哨戦「橋本合戦」の時の北条方の砦
学者によれば、「橋本砦はない」という。この言葉の意味は、
・平地にあったのであれば、津波で流されて遺構はない。
・山地にあったのであれば、源太山が最適の地だが、源太山は切り崩されて遺構はない。
だという。
今回、中村美代子画伯の水彩画を拝見して「おお!」と思った。
教恩寺!!!
お寺を本陣に転用するってありかも。
教恩寺は1300年に創建というから、和田義盛(1213年没)は教恩寺を見てないないけど、1335年の「中先代の乱」の時には存在していますね!
橋本でお寺といえば、紅葉(もみじ)寺です。
・?寺:妙相が、高野山神谷殿の毘沙門天立像を本尊として創建。
↓
・紅葉寺:1432年、足利義教が紅葉を見たので改名。
↓
・荒廃:毘沙門天立像は高野山真言宗の応賀寺へ。
↓
・本学寺:本学が蔵法寺の末寺として再興。本尊は地蔵菩薩。
↓
・廃寺
紅葉寺山(高師山)には3段の平地があり、紅葉寺の遺構か、段々畑だと思ったのですが、よく見ると堀や土塁があるので、連郭式砦(3段)かなと。