
NHKスペシャル 古代史ミステリー「古代史ミステリー 第2集 倭の五王」
3世紀「卑弥呼の時代」 → 4世紀 → 5世紀「倭の五王」の時代
『魏志倭人伝』 中国の史書に記載無し 『宋書倭国伝』
「空白の100年」

古代史の謎を解くカギ「空白の4世紀」に何が!?“国宝級の発見”東アジア最大の「蛇行剣」や前例なき「盾形銅鏡」が明かす驚きの技術革新。史上初の統一国家「ヤマト王権」の力の秘密は?韓国で見つかった“謎の前方後円墳”。風雲急を告げる東アジアの動乱。危機に挑む「倭の五王」の秘策は?宿敵・高句麗との激闘の行方は?最新科学や実験でダイナミックな戦略を徹底検証。私たちの国のルーツに迫る壮大なミステリーの幕が開く
「卑弥呼は誰か?」
「倭の五王は誰か?」
という番組かと思ったら違った。
卑弥呼と倭の五王の「グローバル戦略」が取り上げられた。
「中国と・・・」というと、小野妹子の遣隋使が最初のように思われがちだが、それ以前に中国と戦略的互恵関係にあったとした。
※「陸稲」の読み方は「りくとう」「おかぼ」。
いいなと思ったら応援しよう!
