![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129229931/rectangle_large_type_2_f1bcae7337f82d6df9ab95e195c9bb77.jpeg?width=1200)
最近、古代史研究界隈で超盛り上がり中の「日本神話の舞台=阿波」説と「邪馬台国=阿波」説 2/2
インターネット上に正しいことを書くと無視され、
間違ったことを書くと徹底的に攻撃されて大炎上!
だが、しか~し、
大炎上すれば、ドカ~ンと広告収入が入って、ウハウハ・:*ゞ(∇≦* )。
お金が振り込まれたらアカウント消して、
別名で登録して、また同じ手法で稼ぐというのが「炎上商法」。
私がnoteを始めて4年たったけど、炎上経験はないなぁ。
はい、はい、無名のライターです。
有名ライターの引き立て役Bです。
最近、インターネットで流行しているのは、
──日本神話の舞台=阿波説(「出雲」とは、阿波出雲のこと)
──邪馬台国=阿波説(邪馬台国は、阿波にあった)
です。
以前、「卑弥呼=天照大神の墓が阿波にある」という話は聞いたことがありましたが・・・。
1.阿波は日本神話の舞台だ!
■阿波古事記研究会副会長・三村隆範氏ご講演
■「日本神話」を「阿波実話」へ
■神話の舞台であえる「出雲」は、阿波出雲のことだ!
※「出雲」は、島根、京都、奈良にあり、「最古の出雲はどれだ?」という論争は知っていますが、阿波にもあったとは驚きです!
■「『古事記』の世界=阿波」説
■TOLAND VLOG
■阿波史抹殺史
2.邪馬台国は阿波にあった!
■阿波ANYA説
■「邪馬台国=阿波」説
2.Recoの意見
以上、動画をざっと見た私の理解は、
──日本神話の舞台=阿波説←式内社の研究、忌部氏の研究
──邪馬台国=阿波説 ←『魏志倭人伝』の解釈
ということでしょうか?
そして、「炎上商法」「エンタメ」ではなく、「そうだと信じている」ということでよろしいでしょうか?
私も真剣に意見を述べさせていただきます。
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。