![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52755488/rectangle_large_type_2_cbc84109569ea29a9b8cf5fcaf8b9363.jpg?width=1200)
#壁紙 お部屋を彩る上級者!アクセントクロスの事例をご紹介
こんばんわ、加藤沙也佳です。
今回は壁紙について触れていきます。
壁紙って、あんまりインテリアとして「変えよう」と思うことってないんじゃないかなと思います。
どちらかというと、家具やカーテンでお部屋は十分!みたいな。
ですが、さーらーにインテリア上級者として部屋を彩るなら、壁紙はもってこいの素材です!
そこで今回は、1回はやってみたい!アクセントクロスの事例について、部屋別にご紹介していきます!
アクセントクロスとは??
お部屋の一部分だけ壁紙の色を変えたりすることで、お部屋のイメージにアクセント・ワンポイントをつけるものです。
何色か組み合わせてみたり、壁の一部分だけ違うものに変えてみたり、さまざまな見せ方ができます。
お部屋のイメージをガラッと変えるのにおすすめです。
アクセントクロスを貼るなら??
ここから、シーン別にアクセントクロスの事例をご紹介します!
(参考画像:リリカラ LIGHT 2019-2022、V-ウォール 2021-2024)
1. 寝室
リビングだといろんな人に見られるのは恥ずかしい・・・そんな人がまず試すなら、寝室がおすすめ!
自分しかいない空間ですので、本当の自分好みにすることができます。
1番満足できる仕上がりにしてみましょう!
2. リビング
続いてはリビング。カーテンをあえてシンプルにして壁紙をお部屋のメインにしてみたり、クッションなどと組み合わせみたり。
おしゃれにも、おもてなしにも、いろんな想いを乗せられます。
3. 子ども部屋
子ども部屋は、お子さんが小さいうちはカラフルにして遊んでみてもいいですね。
なかなか他の部屋では使えないようなかわいらしいデザインも、思いっきり使えるのが子ども部屋のいいところ。
4. トイレ
意外にトイレです。
トイレこそ、小さな空間だからこそ、他の家具との組み合わせなどを考えずに、シンプルに壁紙デザインに集中してこだわってみることができます。
5. 洗面台・キッチン
手を洗う時、鏡を見るときにふと壁紙にまでこだわっているのがわかると、上級者に感じませんか??
見えにくい細部にまでこだわるのがインテリア上級者といえるでしょう。
いかがでしたでしょうか??
ぜひ、お部屋の雰囲気をひとくせもふたくせも変えてみてはいかがでしょうか??