見出し画像

2023最新ヤフオク停止後の対応と対策デビットカードで再登録方法

一部有料で書きます

ヤフオクには3つのペナルティがあります。一番重いのが「ID削除」で、最も軽いのが「出品制限」です。
出品制限では出品中のオークションはすべて削除され、出品と再出品(自動再出品も含む)ができなくなります。この段階では不正を疑われているだけなのでペナルティも軽く、対応次第では解除も可能です。
利用停止では出品制限に加えて、「入札・取引ナビでの投稿・取引相手への評価・ウォッチリストへの追加・出品者への質問・落札者の削除」ができなくなります。
最も重いペナルティがID削除です。この段階になるとログイン不可能になるため、ヤフオクを利用することができません。


ヤフオクペナルティを受ける理由は不正利用や規約違反が原因

ヤフオクで利用停止や出品制限などのペナルティを課されるのは、規約違反不正利用が原因の場合が多いです。ここでは、特に注意した方がよいことを紹介します。
・第三者による不正利用
・禁止商品の出品
・高額商品の不自然な出品
・金券などの過剰購入
・無在庫転売
・複数IDで同一商品を販売している
・システム外での取引勧誘行為

[第三者による不正利用]
第三者によりヤフオクアカウントを不正利用されると、セキュリティシステムにより一時的にサービス利用ができなくなります。不正アクセスされたアカウント自体を守る措置のため、過失がないことが分かると簡単に解除されます。出品制限や利用停止措置の原因が分からないときは、アカウントの不正利用かもしれません。

[ヤフオクの出品禁止商品]
・医薬品、コンタクトレンズなどの医療機器
・危険ドラッグや精力剤
・銃器などの武器としての目的をもつ商品
・賞味期限が短い食品や個人が手作りで作った食品
・タバコやレーザーポインター
・児童ポルノまたはそれに類する商品
・公序良俗に反するものや反社会的なもの
・著作権や商標権、パブリシティー権などを侵害する商品
・衛生マスクや消毒、除菌に用いる商品または代用品
ヤフオクでは公序良俗に反するものや、人間や動植物の生命や尊厳を害しかねないものは出品できません。どのような商品であっても、出品する前に確認しよう
[高額商品の不自然な出品]
高額商品はトラブルの原因にもなりやすいため、ヤフオクのセキュリティシステムの監視対象になってます。例えば、評価が少ないにもかかわらず(評価数が0〜20個)高額な商品を多数出品していると、自動システムによって利用停止になってしまうことがあります。最初のうちは少額の商品を中心にして地道に評価を高めていきましょう。大体2〜3万円程度の商品を5つ以上販売していると危険です。

[金券の過剰購入]
金券はほぼ額面通りに購入できるため、ヤフオクの評価を上げやすい商品として知られています。そのため、評価稼ぎのための出品とみなされると利用停止になってしまうことがあります。

[無在庫販売]
無在庫転売は、ヤフオクにおいて出品者の禁止行為とされているためペナルティの対象となります。しかし、ヤフオク内で判断することは難しく、十分に取り締まれていないのが現状です。経済的なリスクの少ない転売方法として知られていますが、バレた時のペナルティが重いのでおすすめしません。

[複数IDで同一商品を販売している]
同一商品を販売することはペナルティの対象です。軽い気持ちでやってしまいそうですが、発見されると即利用停止もありうるので注意してください。


新規IDを取得する

ヤフオクのIDを新規作成するには、以下の情報が必要です。

ここから先は

215字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?