![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122625512/rectangle_large_type_2_7966929803fac6011dbf30d29573d986.jpeg?width=1200)
忽那の雫第381話 大型メバルが潜む国道378号沿いの消波ブロックたち
今回は行きやすくてわかりやすい場所にあるが、消波ブロック上を上手く釣らないといけない、大型メバルポイントを紹介する。^ - ^
場所は伊予市から大洲までの国道378号線沿いの海岸なのだが、伊予市から長浜の肱川河口までの海岸線沿いというのは、ちょっと見どこも同じような景色で、ここが凄いメバル釣り場だなんて言われてもわからないような所ばかり。
新月の大潮まわりには、昔からコアなメバルファンがあちこちで竿を出しているが、ここが絶対だというメバル釣り場は聞いたことがない。←アンタが知らないだけじゃないのか?( ̄∇ ̄)
そんな一見どこでやれば良いのかわからない378号線沿いの大型メバル釣り場を、わたしが毎年通うポイントから選りすぐりの場所だけを、30年以上やっているワタシの知る範囲で解説したい。
しかも消波ブロックが入った、初心者ではちょっと手が出し難いが、来ればデカい!
っという、夢のある場所だ^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1700873850037-8DeZbrANdt.jpg?width=1200)
ワタシはこの歳になるまで←どの歳だ?(°▽°)
毎年ふつうに通ってきて、大型メバルをたくさん釣らせてもらった。
ここ忽那の雫にもたくさん書いてきたが、そろそろワタシのバランス感覚にも陰りが見えてきた。( ・∇・)
いつまでも消波ブロックを飛んでいると危ないからやめなさい!
と奥さんに怒られるので、読書さんに公開してから消波ブロックを引退したいと考えました。←そんなにフラフラなのか?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
無闇にやるのは危険な消波ブロックでの釣りなので、自分に責任の持てる方だけの購入情報とさせていただくが、尺にせまるメバルが出る場所ばかりだ。
コレまで紹介した実績のある場所と合わせて、まだあまり手を付けてはいないが、釣れるであろう高確率なメバル釣り場も書いてます。
大洲市長浜の肱川河口付近のポイントからどうぞ^o^
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
めちゃ励みになります、コレからも頑張れそうです^ - ^