見出し画像

今を生きる

仏教は、Buddha(仏陀:仏さま)が説いた教えです。

そして、仏教学は仏教を学ぶと言う学問です。

文献学

論理学

音韻学

研究には、色々な方法があります。

お料理に例えると、

仏教が素材。

研究方法が、煮る・焼く・揚げるの調理法。

学ぶ人の好みで調理法が選べる。

仏教学の良い所です。


多様な入口

私が、お釈迦さまの大ファンです!

と言うと、こんな質問をよく受けます。

「お釈迦さま、どんな所が良いのですか?」

ズバリ、教えです。

研究対象ではなく、まして信仰の対象ではなく、仏の教説です。

私は小さな頃から、そそっかしい子どもでした。

少し立ち止まって、よく考えてから行動に移せば、そんなにミスをしなかったはず。

しかし、あわてん坊で。

私は気がせいて、急いで+動いて=失敗するタイプです。

お人に言われた事も、早合点する。

曖昧な部分を再度確認せずに、行動を起こすから問題が生じる。

自分の事だけではなく、お人の事も超特急。

で、被害が拡大する。

万事、こんな調子です。

落ち込んで、今度こそはと。

次の機会には上手く行くように、反省し準備もしました。

でも、上手く行った試しがない。

これは反省が足りないと、ひたすら過去検証。

でも、前とあまり変わらずしくじる。

お釈迦さまは、

「あらゆる現象は移りゆく」

同じような状況は廻って来ないよ。

時間の経過で、物事も、人の気持ちも動くよ。

再びまったく同じ事は廻って来ません。

1回こっきりです。

過去に心を留めても、その通りのシチュエーションは巡ってこない。

1回1回。

過去をお手本に頑張るよりも、

まだ来ない未来を案ずるよりも、

今のこの時を大事に生きる。

私もあなたも、誰にも、残り時間は解らないのです。

いつまでも、生きておれる訳ではありません。

お釈迦さまは、最初6年、苦行なさったのですが、

途中で止められました。

苦しんでも、解決策が得られなかったから。

過去に惑わされず、将来の不安にヒヤヒヤせず、

「今」生きる工夫が、安心楽ちんの近道です。

「あらゆる現象は移りゆく」

続きの言葉があります。

「怠らずに努めなさい」

楽に生きる。

自分の心地よさを意識してみましょ。

私の心地よさ、

これが、「今を生きる」確認方法です。

時には凹んで、つまづいて。それでも、苦にせず歩いています。 < 自分らしく > そんな動きしかできませんが、ご一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。