![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130115340/rectangle_large_type_2_ce2f26817006214b4daba58bb5b7359c.jpeg?width=1200)
薄づくりグラスや平盃はなんでも美味しくなるのか
東京・銀座にあるサッポロ黒ラベルのアンテナショップでは、比較的薄いグラスで提供され、「これが、私たちサッポロの考えるPERFECTです」というスタンスをとっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707293362511-RGFHdJT3Lj.jpg?width=1200)
同じサッポロでも、銀座ライオンは昔ながらの分厚いジョッキで提供し、「これが、伝統のサッポロライオンの生です」と伝えてきます。嗜好品ですし、気分によって印象が変わるお酒は、数学的な「これが一番美味しいグラス」はないと思うので、こうした矛盾はむしろあって当然だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707293764349-5wH1JNCbjl.jpg?width=1200)
さて、なにかと薄いグラスがもてはやされています。ビールで薄いグラスを推すのはサッポロだけではありません。サントリーも薄いグラスをラインナップしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707293954804-I4wQvfM97X.jpg?width=1200)
ここから先は
2,593字
/
13画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?