![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147687331/rectangle_large_type_2_759beb40a146ac47b9e40ab17540c2aa.jpeg?width=1200)
ビアホールか、ビヤホールか【酒類ライターを悩ます表記揺れ】
マニアックだけどおもしろい各社の表記違い
言葉を発信するという仕事をしていると、同じ意味でも表記が微妙に異なるものに注意するようになります。
ボージョレヌーボーなのか、ボジョレー・ヌーボなのか。このように、外来語ではとくに"揺れ"が多く存在します。
アサヒ:ボージョレ・ヌーヴォ
キリン:ボージョレ ヌーヴォー
サッポロ:ボージョレ・ヌーボー
サントリー:ボジョレー ヌーヴォー
そんなのは、書きたい言葉を使えばいいじゃないと思うかもしれません。それが、そうもいかない事情があります。
どういうことか、具体的にビアホール・ビヤホールを使って解説します。キリンビールやサントリーは社内外では必ず「ビア◯◯」を使います。これは、担当者の気分次第ではなく、統一されています。
ここから先は
2,135字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?