
【コラムVol.2】ミッション、事業内容、代表について
就活のお父さんのママフリーランサー 武藤です。
ここでは改めて、就活のお父さんのミッション、事業内容、代表の高岡について記していきます。
ミッション
『志や想いのある若者・企業を真摯に応援し続ける』
「自分という人間を、自分からPRしてみよう」という志・想いある学生と、そんな学生を迎え入れ共にビジネスを志す企業様の出会いの場を提供しています。
目の前の就活・採用の成功にとどまらず、長期的に見た双方の発展を応援するのが私たちのミッションです。
事業内容
新卒採用支援事業
逆求人型のスカウトイベント「ニューグラッドハンティング」の運営
通常の就活フォーラムのような、企業がブースを構えている形式の逆で
学生がブースを設け、自己PRや自分自身のプレゼンテーションを準備しています。
そこに、興味を持った企業がスカウトをし、フラットな関係で面談をしていくスタイル。
コロナ禍を機にオンライン開催に踏み切った企業が多い中、現場で人同士の肌感を感じられることを重視し、会場開催をしています。
1イベントあたり20-25名の学生と、15社ほどの企業様が集い
年間25イベントを開催。
400人の学生と50社の企業様の出会いを創出しています。
代表:高岡について
社名にもある"就活のお父さん"と呼ばれている高岡。
新卒採用事業に関わってからは15年ほど、
就活生との累計面談数は2万人を超え、
昼夜関係なく学生、企業と向き合い続けている。
それが生きがいともいえる人。
単に就職活動で内定を得るためのアドバイスを超え、
その学生の個性を見抜いたり、どんな人生を歩むのか、という問いかけをしていくうちに、いつからか学生に「お父さんみたい」と言われるようになったのがきっかけで、就活のお父さんを名乗るように。
それぞれについて、書きたいことがたくさんあるので、追々取り上げていきたいと思います。