【就活のお父さんのつぶやき】就活はじめたての人に良く聞かれる質問
▼グラハン 学生サイトはこちら▼
https://www.new-grad-hunting.com/
就活のお父さんこと高岡淳弥です。
今回は就活はじめたての人に良く聞かれる質問についてお答えしていきたいと思います。
この前高尾山に登る話をしましたが、先日しっかり登ってきました。
いつもリフトなどを使って楽して登るのですが、今回は人が多かったのと
リフトで点検中で動いていなかったので下から登ってみました。
結構しんどかったですが、山登りは出会う度に「こんにちは」という挨拶をされる文化があるようで頑張ってと言われているようで、なんとか登りきることができました。
「挨拶」のお陰もあり、みなさんからパワーを頂けて感謝しております。
さて本題に入りたいと思います。
「就活はじめたての人に良く聞かれる質問について」
最近始めたての方によく面談するのですが
①就活をどう始めていいかわからない?
が一番多いですね。
そんな方には
「まず面接からはじめてみたどうですか?」
という話をよくします。
理由は、やってみないとわからないからです。
面接を受けると色々質問が来ます。
しっかり自分のことをわかっていないと答えれられないので
自己分析の必要さ、場数の大事さなどを感じることと思います。
まずはやってみるとその必要性に気付くのでまずは面接やってみるのがいいと思います。
自己分析⇔アウトプットの繰り返しが一番効率的に就職活動をいい方向
にもっていけるのではと感じています。
もしうまくアウトプットできないなどあればいつでもご相談頂ければサポートさせて頂きます。
お気軽にご連絡頂けますと幸いです。
https://www.new-grad-hunting.com/
次に多いのが
②やりたいこと行きたい会社が見つかっていないのですがどうすればいいですか?
これはみんなそうです笑
恋愛に例えると異性と付き合ったことないのに結婚相手を探すようなもので
そんなのいい悪いなんてわからないので誰でも迷うものです。
まずは面接を受けて企業の方と話す中で段々見えてくるものです。
サマーインターンに参加したり、社会人と話すことで段々見えてくるのでまずは面接の対策などをしていって面接を受けて企業の方と深くなるチャンスを頂き進めていくと段々見えていきます。
③「よくやりたいことはなんですか?」と聞かれるのですが、
どう答えればいいかわかならない。
これは、自分の就職活動の状況を話をしていけばいいのではと感じます。
例えば面接をして慣れていく段階であれば、企業さんを知るまでに自分を知っていく状況なんでずはたくさんの企業に触れていくために今はたくさんの企業と御話していく段階でその話を聞く中で見つけていこうと思っていますでいいと思います。
ある程度企業の方と話している段階であれば、お会いした企業さんや社会人の中で
・共感した部分
・自分の持っている能力が活かせるという点
などを中心にお話していけばいいと感じます。
その中で興味を持った企業をより深くしていくためにその企業の人たちがどんなことを仕事っでやっていくのか?を知っていくために
その業界の社会人とあう
その業界の情報をネットで調べる
などを進めていけば段々見えてくるものだと思います。
就職活動は選考に落ちたりするのでメンタルが病んだりする方もいると思いますが同時様々な業界の方や社会人の方の話が聞けるチャンスでもあります。
自分の世界を広げていくのは楽しいものですし、人生の分岐点に出会えるチャンスでもありますのでそのような点を意識していい意味で楽しんで様々な人と出会う機会を有効に使っていくといいと思っています。
皆さんにとっていい一日でありますように!