労働マルチについて
この物語はノンフィクションですが、一部内容を変えたりしてる可能性がございます。
たまに町や自宅でこんな感じの人に声をかけられたことはないですか?
「八百屋なんですけど、よかったら野菜買ってください!」
リアカー引いて突然訪問してきたり、声をかけてくる人々
これらは全部が全部とは言いませんが、労働マルチの可能性があります。
労働マルチとは
「がんばれば高収入・好待遇が得られる』と説明されて、果物や雑貨の訪問販売に従事させられ、低収入で長時間労働を強いられるが、結果的に上層者に搾取されてしまう労働」
こういった労働を指します。私は1日で辞めたことがあるので
具体的にはどういうことかをご説明していきます。
1.労働マルチの求人
私は当時今まで働いて場所を辞め新しい場所で働いていました。しかし、紆余曲折あり辞めて就職活動をする羽目になります。
そこで見かけたのがA社という求人です。そこにこう書かれてました
「マーケティング職、月20万~土日祝休み。未経験可。正社員で働きながら将来的には色々事業など出来ますよ」
私は当時離職してからの就職活動だった為かなり焦ってました。
そこで応募してみることに。面接日時はすぐ決まりました。
2.面接当日
そこで秋葉原の周辺地域にある会社事務所に行きました。
まずすごかったのはどこにも会社の表札とかがない。しかもビルがすごいボロい。
ともかく、案内の表札に従って入ることに。そうすると事務所は大きなパーティションで仕切られており、向こう側はわかりません。オフィスとはまるで思えないような内装でした。
椅子が少しあるのとチラシが多少あるだけ。奥に机とPCが少しあるだけでした。
少し待ち面接になりました。社長が対応して下さいました。ここで普通の会社とは違う点があります。
働き方は2種類あり
・求人通り正社員で法人対応。
・個人宅のへの営業活動。給与は歩合制。その代わり経理、経営などにステップアップ可能。
とのことでした。経理職に就きたかったので歩合制の方を選んでしまいます。
面接はつつがなく終わり、一回どういう風に営業してるか見に来てほしいとのことで、~日に来てくれと言われます。交通費とか出ないがな!!
3.見学当日
見学当日、営業しているAさんと組んで個人宅を訪問していきます。その中で会社の理念などを覚えろと言われます。事務所に帰ったらテストがあるので理念を書くことになるそうです。
訪問先は都内ですが、少し古びた団地みたいな場所が多かったです。
数時間一緒に回りましたが、市場で仕入れてきたという野菜を主に高齢者に売っていきます。
結構売れたところで事務所に戻るように言われ、テストをして終了。
合否判定は~日の~時に電話してきて下さいと告げられます。
その後、指定の時間に連絡し採用となりました。
4.初日
数週間経ち、初出勤日となりました。
出勤すると自分同様最近入った人、後は先輩達とミーティングをします。
ミーティングがすごい。社長が何か話すんですが、それに対して先輩達が大声でやたら大げさなリアクションをする。
明らかに異質でした。テンションについていけません。
ミーティングが終わりAさんと組んで仕事のやり方を教わります。といってもやることは同じです。
少し古びた団地みたいな場所で市場で仕入れてきたという野菜を主に高齢者に売っていきます。
そこで社長がの過去を聞くことになります。
社長は介護の仕事に就いていましたが、毎日不満だったこと。それで今のビジネスを始め、結果的にお金が出来て親が体調悪くなった時も救えたこと。
そのまま昼休憩もろくになく夕方まで売りに行き、事務所に戻り終了。自分は何も売ってないので給与0です。
5.辞める
翌日、8時半くらいに起床。9時始業で1時間くらいはかかるので間に合いません。社長に連絡します。
「すみません、辞めます。」
「ああ、そうですか。」
終わりです🙄
6.解説
はい、ここまでが私の労働マルチ体験談でした。ここからは解説です。
求人・面接について
・求人はほぼフェイクです。正社員は一切募集してません。
マーケティング、正社員で人を釣ります。そして面接当日に
正社員かすごい、売りまくれば、経理経営まで行けるよ職(正社員ですらない業務委託契約だけどね!!!!!!)
このように選ばせます。そして正社員を選んだらここまで。落とされます。
・業務委託を選べば先に進めます。正直、この段階でクッソ怪しいです。そもそも事務所に椅子しかない時点で怪しい。というか事務所入る前から怪しい。なんならHPから怪しい。具体的なことは書いてないですし。正直、面接当日から怪しいなとは思ってました。しかも合否判定をお前から連絡しろとか聞いたことない。
・この労働マルチというのは
「将来社長になれるとか夢を見せて、言葉巧みに業務委託(要は売れなきゃ一銭にもならない)で迎い入れ、二束三文で仕入れた野菜とかを売らせる。その売上に応じてお金がバックされる仕組み。」
「要は、親(社長)は子(売り子)を増やす。売れたら売れたでピンハネしてバック。売れない奴には一銭も払う義務はない。親になれば何もしなくても儲かる。労働力を搾取し夢をみせて自分が利益を得る」
これが労働マルチと言われる所以です。
見学について
・そもそも入社もしてないのに研修とかあり得ない。交通費も出ない。
・なんなら会って2回目の社長に下の名前で許可なく呼ばれた。初対面の先輩も下の名前呼びだった。
・そもそも会社理念が大体精神論だらけで宗教くさい。というか宗教
・明らかに一人暮らしの高齢者がいそうな団地を狙ってた
初日について
・ミーティングは宗教そのものが。大袈裟に騒ぐことで、同調しないと自分は異質なんじゃないか?と思わせ洗脳するのが狙い。
・新人が数人いても一切接触させない。新人通しで異質さに気づき逃亡を防ぐ。
・そもそも、入社の書類などもなく説明もない。
・面接時には見えなかったパーティションの向こう。そこにはパソコンがひとつ。他は商品、無駄なコピーするなと書かれたコピー機くらいしかなかった。
・数日間くらいは稼げないけど頑張ってと言われる。ここで全てを悟る。
辞めた理由ですが、そもそも入社前から怪しいなとは感じ本などで勉強していました。だから気づきましたし、初日でおかしさを確認できたので辞めることが出来ました。しかしあっさり辞められたあたり、慣れてるんだろうなと思いました。
ちなみに囲い込みがすごく、会社の寮もあるらしいし労働マルチに搾取の構図がお膳立てされていました。
7.終わりに
若いうちは搾取してこようとする大人が近づいてきます。なので自分の身近に信頼出来る大人がいたら相談しましょう。
知恵のある人なら助けてくれます。なくても洗脳は免れるかもしれません。
以上です。