当番で土日祝出勤がある会社ってどうなの?
俊龍寺警察です。
私は管理系の仕事で、当番で土日祝に出勤がある会社で働いていたのですが、メリットデメリットが多いので紹介していきたいと思います。
1.どんな仕事に多いか?
元々デフォルトで土日祝関係ないシフト出勤のサービス業やサポート業務、そもそも、休みが少な目の現場系のような仕事ではなく、基本的には土日祝が休みになっていますが、月に1~2回休日出勤がある仕事をこのテーマの主とします。
工事関係や、サービス業の管理側の仕事に多いですね。
工事なんかは工程の関係で土日祝に動かないといけない場面も出てきます。
サービス業は現場が動いているので、管理側も働くこともあります。
土日も現場などで何か仕事が動いているので、問い合わせなどの業務が生じます。その対応の為に月に何度か出勤になります。
ある程度大きい会社だと土日祝対応の部署もあるかもしれませんが、そうでないとこの勤務体制に当たる可能性が高まります。
2.メリット
・代休で平日に休める
会社によっては下手したら代休なんかはありませんが、代休をどこかでとれる会社もあります。
代休とれる会社の場合、平日に休みを絶対取らないといけないのでどこかに遊びにいくにも空いていますし、休日は長蛇の列になる店も普通に並ばずに入れます。
あと、イベントの翌日とかに有休使用してる方も多いと思うんですが、有休使用しなくても代休で連休に出来たりします。
そうすると前後で連休なしでの勤務を強いられますが、一種のメリットかもしれません。
有給も使いにくい人もいるかもしれませんし、使用出来る日数も有限ですからね。
・同僚がいない(少ない)
管理側の休日番とかだとそもそも、土日祝はそこまで対応するような案件もないケースがあります。
静かな環境で仕事出来るのは一種のメリットかもしれません。
前職の時に何故か祝日は全出勤でしたが、滅茶苦茶折り合い悪かった上司と顔合わせなくていいから捗る~とか思ってたら休日出勤してきた時にはテンションがガタ落ちでしたね。
・自分が休日の時に何かあっても任せられる
自分が休日の時に何かあっても誰かに任せられるのはメリットですね。
3.デメリット
・毎月どこかは土日祝に働かないといけない
こぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉれキツイですねえ!!!
これが意外と曲者なんですよ。
人にもよると思うのですが、土日祝に働くことが精神的にしんどい人もそれなりに多いと思うんですよ。
周りが遊んでいるのに自分は仕事。代休取れても若干複雑な気持ちにはなります。
あと急な予定とかが決まっても、もし出勤シフトが決まった後だとどうにもならないです。
イベントに行くことが好きな人にはオススメ出来ない勤務体系になります。
イベントって高確率で土日祝にやりますが、その日程で確実に休めるとは限らないからです。もしかしたら出勤になるかもしれないので、怯えながらシフトが上手く行くことを祈らないといけません。
イベントが好きな人はそもそも、土日祝稼働がないような業界職種の方がいいかもしれませんね。
・絶対に当番やってくれない奴がいる
きょぉぉぉぉぉぉぉぉれありますねえ!!!!!!!!
当番を拒否る・何故か免除されている人が部署に1人くらいいます。
まあやむを得ない事情があるならいいのですが、理由不明みたいな人もそこそこいて不公平感に拍車をかけます。
こういうことがあるので、割り切れない人にはきついかもしれません。
4.総括
以上のことから、下記のような人にはオススメ出来るかもしれません。
・ガッツリシフト勤務はキツイが、月に1~2回程度平日休みが欲しい人
月一で通院しているとか、ご家族が平日休みとかでたまには休みを合わせたい人なんかはマッチすると思います。
・休日は安心して休みたい
自分が休日の日には誰かが出勤しているので、そこは任せられる人がいる点はメリットかもしれません。
・圧倒的に自己主張出来る人
何を言われても引かないような人は、出社日をコントロール出来ると思います。
ただマジでライブとかに高頻度で行くような人にはオススメ出来ない勤務体系です。あと土日祝は絶対休みたい人。
以上です。