在宅勤務のメリット・デメリット
俊龍寺警察です。お題であった在宅勤務について書いていきます。
自分自身、昨年の緊急事態宣言が出たあたりから在宅勤務が多くなっています。基本的に在宅勤務の月があり、あまりない月もありみたいな感じです。在宅勤務のメリット、デメリットを考察していきます。
結論いうと
メリット
・有効に使える時間が増える
・食費が浮く(個人差あり)
・対人ストレスが減る
・朝寝てられる
デメリット
・仕事の効率が落ちることがある
・連絡がめんどい
・人と会わなくなる
・ストレスで浪費する
・生活習慣が乱れる
・仕事の区切りがつきにくい
となります
有効に使える時間が増える
単純に通勤がなくなり、その分の時間が増えます。趣味に使ったり休息にあてたり自己投資に使ったり色々出来ます。
片道1時間通勤に使ってたら20日実働だとして月40時間使えるようになると
これは大きいです。
食費が浮く(個人差あり)
自炊したりするとやりくりうまければ浮きます。自分は1万くらい自炊で減らせた月があります。
対人ストレスが減る
上司と職場の人間と顔合わせたりするのがストレスな人っていると思うんですよ。それがなくなります。これがデカくていらない雑談とかそういうものがなくなるわけです。
朝寝てられる
最強
次にデメリットです。
仕事の効率が落ちることがある
まず自宅と職場の環境は違うと思うんですよ。例えば会社だとデスクトップPCでモニターも大きいのが複数あって⋯スペックも高くて⋯みたいな在宅勤務だとノートPCとかだったりしますし、設備的な問題がまずひとつ
あとは自宅には誘惑がいっぱいなんですよ
人の目もないし自宅には趣味のものなり色々あるだろうし集中出来ない人は絶対集中できないそうです。
連絡がめんどい
出社してればすぐ同僚なり上司に聞けばいいですが、在宅勤務の場合LINEなりチームスなりで文章にして伝えるみたいなケースが多くなります。これは上司とかを目の前にすると言葉がつまるとか言う人はうれしいと思いますが
基本的に返事が返ってくるまでラグがあるんで結構面倒くさいです
人と会わなくなる
出社してれば嫌でも人と顔を合わせますが在宅勤務になるとグッと頻度が減ります。友達とかが社外にいない人は詰みます。
ある意味、努力して交友関係広げろよ!ってことかもしれません。
ストレスで浪費する
在宅勤務って結構ストレス溜まるんですよ。
それで、ついつい仕事の休憩時間にAmazonとかでいらないものを買ってしまって⋯みたいなことが結構多いです。
生活習慣が乱れる
朝ギリギリまで寝てられるから夜更かしして結局次の日コンディション最悪になったりします。自分は日付変わる前に寝てます。
仕事の区切りがつきにくい
これが重要で何かって言うと
出社してた時って、基本的に退社したら仕事終わりなんですよ。でも、在宅だと仕事のPCとかを自宅に持ち込むのでなんかイマイチ仕事とプライベート分けにくいような気分になります。
だから結構ストレスになるわけです。
以上です。結局、合う合わないが分かれやすいかなと。個人的には在宅好きですね。