
足元を掬われないように
この間、Tumblrのダッシュボードを見てたら、鬱になる原因についてなんか言及されてたんですよ。もう忘れちゃったんですけど。
けどね、そこで、なんとなく頭に電球の光が灯ったんですけど、なにかでイヤになったからっていうのではなくて、先行きが見えなくて不安になった、っていうのが、鬱になる原因の一つなんじゃない?って思い至りまして。
多分、Tumblrで流れてたのはそれ系のことだったと思うんだけど。
私、2018年の11月くらいだったんですよね。心療内科に行ったの。
その時、仕事の谷を迎えていて、重たい仕事があんまなかったんですよね。それだからか、ちょい暇な日々を送っていた気がする。
プラス、一人チームだったので周りに話す人がいなくて、なんか、孤立してた気がするんだよなぁ。別に、自分の首が飛ぶとかそういうことはなかったから、純粋に、暇だったからなんですけど。
そんなこんなで、その頃のことをちょっと思い出してさぁ。
で、タイトルに戻るんですけど。
今、新しいチームに移ったばかりで、そのチームは本当にやることがたくさんあって、しばらくそういう、暇だぜーみたいなのにはならないと思うんですけど、これ、こうやって、常に仕事を探し続ける、作り続けるようなマインドに入ってる気がするんだよなぁ、と思ってまして。
私、多分、仕事が好きなんですよ。多分ね。
多少の残業があるくらいの方が気持ちが引き締まっていいよねとか思ってるくらいなので、きっと暇になったら鬱になってしまうんだろうなぁ、とかね。
ワークライフバランスに真っ向から歯向かってる感じですけどね。
いや、違うのよ、ウチの会社、毎日定時で帰りましょう!みたいなホワイト企業()だから、そういう点ではあんま自分の色に合わないのかなぁ、なんて。
贅沢ですよねこれ。そんな気はすんだけどさぁ。