質の高い勉強時間は、自分に優しい時間。
明るい日差しに背中を押されて、新しい挑戦をしてみませんか?
日差しのまぶしい季節ですね。
明るい日差しに誘われて、気持ちまで明るくなってきます!
そんな明るい気持ちに背中を押されて、新しいことに一歩踏み出せそうですよね。
この機会に、新しい勉強を始めてみませんか?
勉強と言っても、学生の頃のように“やらねばならないこと”ではありません。
ここでの勉強は、自分の学びたいことだけを学ぶ時間。
好きなことを好きなだけ学ぶと、マインド面に大きくプラスの効果があります。
学びたいことを探すために大切なのは、自分の感情や感覚を大切にすること。
好きなことで頑張りが積み重なっていくと自信も育ちます。
質の高い勉強時間は、自分に優しい時間。大人だけの特権です。
強制されるのではなく、感情や感覚に耳を傾けて熱中できるからこそ、質の高い勉強時間になると思います。
今、勉強習慣がない人も、今日が人生で一番若い日。
自分のために“質の高い勉強習慣“を始めてみませんか?
私をアゲるアイテム“BEST2!
質の高い勉強時間のために使える、“私をアゲるアイテム“を2つ紹介します。
お気に入りのデジタルツールiPad Pro 11
タスク管理アプリ Tick Tick
お気に入りのデジタルツール(iPad Pro 11)
一つ目の私をアゲるアイテムは、iPad Pro 11です。
みなさんは勉強する時に何を使いますか?ノートや筆記用具でしょうか。
私は、勉強のために初めてスマホ以外の端末を購入しました。
デジタルに疎かった私には、衝撃的な手軽さです!
持ち歩きやすく、ボタン一つで起動するので、いつでもどこでも勉強開始。
忙しくても勉強時間を確保できます。
(この記事もiPadで書いています!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80055130/picture_pc_0d90a1d6b06bc282bf5ad62aaa4032e8.png?width=1200)
特にApple製品って、買う時にテンションが上がりませんか?
値段も安くはないので、「せっかくiPad買ったんだし、頑張ろう!」と思えます。
スマホに比べてトークアプリなどの通知を減らしやすいので、集中力を保ちやすいところもポイントです。
ぜひあなたにピッタリなアガるアイテムを探してみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80036171/picture_pc_d8b0360453838783cb7f961efad24169.png?width=1200)
タスク管理アプリ Tick Tick
二つ目の私をアゲるアイテムは、タスク管理アプリ Tick Tickです。
アガるポイントは、ポモドーロタイマー。
ポモドーロタイマー
ポモドーロテクニックに活用できるタイマー。
ポモドーロ・テクニックとは、短めの作業と短い休憩を繰り返す時間術。
「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を繰り返す。
https://next.rikunabi.com/journal/20161026_m1/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80055699/picture_pc_25a5db77ef3b0465b57958b72a5b7ac9.png?width=1200)
Tick Tickのポモドーロタイマーは、ボタンひとつで25分→5分をお知らせしてくれます。
テンションが上がらない日にも、とりあえずポモドーロタイマーをかけると意外とはかどることも!
スマホでも使えるので、リマインダーで勉強を始めるきっかけ作りもできますよ。
タスク管理アプリというと、追い込まれるんじゃないかと気が引ける人もいますよね。
私も、使うまでは苦手意識がありました。
でも、実は逆だと気が付いたんです!
「やりたい」と思っていたことでも、できないままにしていると、そのうち「やらなきゃいけないこと」に変わってしまう。これ、誰でもあると思うんです。
これを防いでくれるのが、タスク管理。
アプリを開けば「何するんだったっけ?」が無くなります。
目に見える形で管理して、意識をキープ。
放置しているタスクを「本当に必要?」と考える機会ができます。
Tick Tickには、タスクを“won’t do(今はやらない)”にできる機能があります。
この機能を使えば、「一旦置いておこう」「今はもっとやりたいことがあるな」と思ったら、変更できます。
タスク管理アイテムもたくさん出ているので、たくさん試してお気に入りのアプリを見つけてくださいね。
質の高い勉強時間にアガるアイテムとして、お気に入りのデジタルツール(iPad)とアプリ(Tick Tick)を紹介してきました。
いつも通りの日を、質の高い勉強をする日に
人生は、いつも通りの日の積み重ねです。いつも通りの日に、新しい勉強を取り入れれば、積み重ねた日々が人生を作ってくれると思います。
平日の疲れた夜や、少し寝坊した休日の午前。
アガるアイテムをお供に質の高い勉強時間を過ごしましょう!
つまみ食いで「やりたい!」気持ちに耳を傾ける
ここまでアガるアイテムを紹介してきました。今の私はフルタイムで非正規雇用の会社員。そんな私が、新しい勉強に挑戦できたのは、あるスクールがあったから。
それは女性のためのキャリアスクール「SHElikes」。
29もの分野を動画で学ぶことができます。
私はライティングコースを主に受講しています。他にもブランディングや写真も学び始めました。
さらに深めたい分野が見つかれば、課題に挑戦したり、コミュニティに参加したりもできます。
色々な分野をつまみ食い的に学ぶと、「やりたい!」が見つかることも。
オンラインで完結することも可能です。
このイベントに参加したら、あなたのキャリアや人生のモヤモヤが晴れるかも!?☀️
— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) June 2, 2022
悩みがある方は必見!
納得できるキャリア形成のためには何が大切なのか、人生を豊かにする極意を森本千賀子さん(@morich_Corp )に伺います✨#シーライクスhttps://t.co/hI3yKe8CEN pic.twitter.com/mrCbDuKoC1
「私らしい生き方を叶える人生の伴走者」をコンセプトにしているSHElikesは、ただ知識を学ぶだけのスクールではありません。
コーチングや課題へのフィードバックがあるので、不安を解消して目標に進むことができます。
私は今は福祉で働いているので、web業界は全くの未経験。
それでも、SHElikesの中で実績を積むこともできるのでチャレンジしています。
SHElikesでは月に1回コーチングを受けることができます。
こちらは、目標設定や振り返りを書き込めるワークシート。
自分ひとりでは継続できなくても、参加すれば「この時間は○○する時間」と自分と約束することもできます。
最初は、参加に抵抗がありました。とりあえず、初回だけ参加して嫌だったらやめようと思っていましたが、モチベーションの上がり方が本当に違うので、今では毎回参加しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80050147/picture_pc_aa704fec15a2f6ad9a7b4ed23f2b376a.png?width=1200)
TwitterでSHElikes公式さんが6月の目標設定シートをくれたので、書いてみました!
#シーライクス等のハッシュタグを使ってSNSでつながることもできます 。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80050190/picture_pc_e6b4c67a5666e777a9e98839ff34f99f.png?width=1200)
オンラインなら、たくさん試して自分に合ったものを見つけられるので、気軽に挑戦しやすいですよ。
「やりたい!」気持ちで即行動するために
新しい分野で「やりたい!」を見つけた時、大事にしている言葉があります。
「気になったら即行動。合わなかったら撤退すればいい」
合うかどうかは、ある程度やってみないと分かりません。経験のなさが苦手感につながる場合があるからです。
合わないと分かるまではやってみて、合わないと思ったら潔く撤退。
ゆるくいってみましょう!
アゲるアイテムと、質の高い勉強時間を!
大人だからこそ、自分のために好きな勉強ができます。
自分の感情や感覚を大切に、モチベーションを保ちたいですよね。
感情や感覚に耳を傾けて熱中できてこそ、自分に優しい質の高い勉強ができます。
皆さんも、あなたをアゲるアイテムと一緒に質の高い勉強を始めてくださいね。