でも、大きさと進路が予想された台風でこの有り様と対応。 不測と言われる地震に対応できるわけ無いやん! やっぱりその日に内閣改造するんかな?
相次ぐ豪雨と台風で九州や千葉県が大変な事になってる時に内閣改造してるんです。 しかも、マスコミは内閣改造しか伝えない。 SNSが無かったら情報が無い時代。
せっかくnoteに登録したので、これまでの記録をここで整理しようかと思います。
ぴたっと来た。 The Japanese have hit the shores like dead fish. They're just like dead fish washing up on the shores. 日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ
一昨日、昨年末から関わている事業所に2回目の訪問。住まいはGHで日中は同じ法人が運営する生活介護の事業所。昨年半ばにその生活介護事業所が移転で、車で10分程離れた場所に引っ越してから調子を崩して、破衣、放尿、他害等の行為が見られる様になり、夜間や休日にはGHでも奇声等が激しく同居人への影響やご近所からの苦情も有り、既にこの時点で数日後には1ヶ月の予定で精神科への入院が決定していた30歳位の男性。 以前からスケジュールとかはされているけれど、指示的なもので選択とか言うものは無し
最近のことでも無いけど、節分辺りになると恵方巻きの記事が目に付く。最近は恵方巻きの食品廃棄問題の記事が多いのが特徴かな。その分、豆まきやイワシのネタを見ると珍しく感じるし、柊なんか見る事も無い。それも今日までで、明日からはチョコレート本番だろうなぁと思うけど、一時の勢いは無くなった様にも思う。 こうやって、昔からの風習が時代によって変わって来るのを以前は嘆く声も聞かれたけど、最近はそんな嘆きを見聞きにする事も無くなって来た。 晴着、コマ回し、凧揚げ、羽根つき、門松、
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190127000045
車は露駐なので、この時期は毎朝の様にフロントガラスとかが霜でガチガチ。 いつもは暖気しながら溶けるのを待つんですが、今朝アイドリングし始めて、「アルコールを希釈してスプレーする方法」と言うのがどっかに紹介されていたのを思い出し、だったらと。 普段使ってる台所用除菌スプレー(100均)を吹きかけて見たら見事秒殺で溶けてくれました。コスパ最高!?大事な車だったら、溶けた後はワイパーで拭くだけでなく、ガラスの周りのシール用ゴムとかを雑巾等で拭き上げた方が、ムラが出来な
仕事柄?毎朝10:00に配信される「おめめどうメルマガ(有料)」を毎朝読んでいる。 発行(執筆)者のハルさんからは、これもほぼ毎日FB に「今日のメルマガ」と言う表題で内容の紹介がある。 今朝もFBに「今日のメルマガは『Q&A:卒業式は参加するべきか?』」と言う書き込みがあった。多分、何かの機会に受けた相談についての内容だろうが、これを見ただけで、おそらくその質問(Q)主はセミナーかハルネット(相談用ML)に最近参加された方だと分かる。 理由
聞こえは良いけど 「支配者による自己発動に対する無言の禁止命令」 みたいなもの。
若い頃から正月3ヶ日には瀬戸内海〜日本海縦走をやっています(今年はまだです)。 やり始めた頃は、特に中国山地以北では正月風情が満載で漂っていたのですが、年々薄れて行くことに気がつき出しました。どうやら、コンビニの進出とリンクしていそうな気がします。
昔勤めていた施設で視覚支援とか始めて、落ち着いた頃、上司や先輩から会議を持たれてクレームが入った。 でもその時ハッキリ全員に「いえ、これしか彼らとコミュニケーション取れないので続けます」と答えた。 そりゃそや、このクレーム入れてった先輩や上司がその人らの元担当やったから。 そんなことで、 「上司や組織が、、、」って言われると「その子らが気の毒やからオタクが先生を辞めたら?」と思ってしまう。っていうか、仕事向いてないから辞めたらいいと思う。
紅白って凄いな! 世界放送だから。
もうすぐ新年で、なんか知らんけど5月に元号が変わるって。 皇太子と学年で同い年なんで。 と言うことは、皇太子さんも還暦で。 そう思うと、天皇陛下の判断には思いが入る。
とは言え 元々車屋になりたかったのに、「なんでこの人達盆と正月に家へ帰られへんねん?」って言う疑問持って、この道に入った目的はある程度果たしたとは思う。 それは、無理と思っていたけど、現実になっている事に感謝しかない。
ひょっとして「特別支援」とか「合理的配慮」って、、、 例えば特別支援教育って、機能的や能力的障がいを持つ子ども・生徒の為って思って無いですか? 教育を受ける権利義務の中で、教員は生徒に教育をする義務が有るんだけど、そう言った障がいがある子どもに対して、その義務を果たす事が難しいから教員にも特別な支援環境が必要なんです。 成人の場合も一緒で、作業所とかで「この人には必要無いって」仰る所もある様ですが。 よね、、、