見出し画像

シュウマイオブザイヤー2021を振り返る

明けてから1月も中盤に差し掛かっていますが、改めておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いしま、シュウマイ、です。

さて、毎年恒例?となっている「シュウマイオブザイヤー」。2021年は多数のシュウマイ関連イベントやメディア出演へのご協力、そして何より、初のシュウマイ専門書となる「シュウマイの本」へ協力いただいたメーカー、店舗さまを可能な限り推奨すべきなのですが…あまりにその数が多いため、それはまた別の機会にさせていただければと。

とはいえ、この場を借りて、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。2022年は本の販促に力を入れていきますので、その結果、シュウマイ市場の拡大活性に繋がり、みなさまの売上等に貢献できればと思います。本年もご協力くだ、シュウマイ、です。

さて、本題。2021年は二つのテーマを掲げ、それに当てはまる方々をノミネートさせていただきました。

(1)2021年は干支通り「牛」シュウマイが盛り上げた

2020年は「鶏シュウマイ」を取り扱うお店が目立ち、その年のシュウマイ界を盛り上げましたが、昨年は「牛シュウマイ」が多く登場し、盛り上がりの後押しをしてくれました。シュウマイの具材として、牛は鶏以上に貴重でしたので(常時買えるものとしては「前沢牛シュウマイ」ぐらいでした)、2022年はさらに「シュウマイ多様性」が進んだと言えそうです。

余談ですが、干支が「牛」だったことはあくまで偶然であり、私の作為や意図は関係していません…多分。

a)焼売酒場しげ吉(横浜)

昨年3月にオープンした屋台村「横浜西口一番街」に入居する、「第七世代」の象徴とも言うべき焼売酒場。そのスタイルの原点とも言うべき「焼売酒場いしい」と同様に「鶏シュウマイ」も提供していますが、運営会社が焼肉店という特徴を生かした「和牛シュウマイ」も提供。これがリーズナブルながら素晴らしき完成度!

気軽ながら、牛ならではのシュウマイの醍醐味を味わえる、シュウマイ聖地・横浜でも貴重な存在です。

焼売酒場しげ吉(横浜)

b)居酒屋竹井幸彦(新川)

東京・八丁堀駅からもほど近い、オフィス街の一角にある居酒屋。昨年春頃仕事で近くを通りかかったところ、メニューに「シュウマイ」の文字があり思わず入店。それが「牛シュウマイ」でした。

こちらの牛シュウマイは大振り粗挽き、キクラゲなど個性的な食感の食材も多数盛り込み、複雑な味わいながら、牛の良さをしっかりと感じられる一品でした。

実はのちの年末に、某忘年会でこのお店のオーナーさまと遭遇。2022年、改めて味あわせていただく予定です。

居酒屋竹井幸彦(新川)

c)鉄板焼けやき(静岡)

昨年春、「静岡朝日テレビ」さんから、シュウマイの特集をしたいというオファーをいただき、改めて静岡シュウマイを調査。そのなかで知ったのがこちらの高級鉄板焼店が出す「牛シュウマイ」でした。

気持ち大振りの荒めの牛シュウマイを、鉄板の上に乗せ、氷を入れて蒸し焼きに!完成した逸品は、下はカリッと、上はふんわりジューシー。使用している牛も地元静岡産だったりと、静岡を代表するシュウマイとして、広がっていってほしいものです。

鉄板焼けやき|静岡グランドホテル(静岡)

d)Gift食堂(阿佐ヶ谷)

2021年最大の発見とも言うべきシュウマイが、この和バルの「牛シュウマイ」でした。

年後半、オーナーさまからシュウマイ愛あふれるメッセージをいただき、早速訪問。出てきたサイズの大きさ(100g!)にも驚きましたが、その中身の旨味と食感の作り方のバランスの良さ。一個でかなり食べ応えありますが、そのバランスの良さのためか、しばらくするともう一個食べたくなる。牛特有の旨味の余韻のなせる技でしょうか。実は鶏肉も入っているので、その旨味の二重奏がそうさせているのかもしれません。

その驚きとともに、つけだれに私は最も驚愕しました。焼き餃子ではメジャーになりつつあるつけだれ「酢コショウ」!これが、このシュウマイにぴったりであるのと同時に、この店の看板である「日本酒」との相性を素晴らしく演出!まさに「シュウマリアージュ」の新しい扉が開けたと言ってもいいでしょう。

日本酒呑みは特に、このマリアージュを試していただきたいですね。

Gift食堂(阿佐ヶ谷)

(2)2022年以降の新たなトレンド?につながりそうな個性派シュウマイ

昨年は、「シュウマイの本」はもちろん、シュウマイについてお話しする場でも、新世代の「シュウマイ第七世代」を紹介してきましたが、探せばまだまだ革新的なシュウマイがあるものですね。

そのなかで、2021年の「牛シュウマイ」のように、2022年以降のトレンドになるかもしれない可能性を秘めた、私の記憶に強く印象づいた個性派シュウマイたちを、ご紹介します。

a)竹や/カレーうどんとエビシュウマイ(お茶の水)

以前から気になっていた店ですが、コロナ禍による時短営業ながら、この近所に暮らす書道家・うどよし氏を誘って実現。エビシュウマイ単体としても、エビの風味や旨味、食感を生かした「ナイスシュウマイ」でしたが、クリーミーなカレーうどんのつゆと一緒にいただくと、さらにその個性が花開く!まさにカレーうどんとセットで食べるべきシュウマイ。

まあ、考えてみれば崎陽軒さんもシウマイを入れた「横濱かりぃ」を出しているから、カレーとシュウマイの相性はもともといいのですが。

竹や/カレーうどんに合う海老シュウマイ(御茶ノ水)

b)焼はまぐりる/トリュフシュウマイ(大門)

こちらも時短要請時の夕方にふらりと訪問。晩酌への想いをノンアルビールで押し殺し、つきだしの「わんこ焼はまぐり」をいただいたのち、出てきたのが、蒸したての「トリュフシュウマイ」。トリュフの香りと味わいの濃密さ、それでいてちゃんとシュウマイ感ある食べ応え!ワインも良さげですが、本物?のビール、特にクラフト系がいただきたくなると、個人的には感じました。

〆のはまぐりつけ麺もあっさりしてよかったなあ。シュウマイあるところに名店あり、は2021年も同様でした。

焼はまぐりる/トリュフシュウマイ(大門)

c)熱海シュウマイ(熱海)

「鉄板焼きけやき」の牛シュウマイで触れた通り、2021年春に静岡内のシュウマイをリサーチさせていただきましたが、そのなかで、残念ながら番組では取り上げられませんでしたが、私が最も印象に残っていたのが、熱海。その想いを忘れられず、ロケ後に「日本シュウマイ協会」定例の「シュウマイ食べる会」初の合宿という形で、熱海合宿を行ってしまったわけですが。

熱海に注目した最大の理由は、このお店の「熱海シュウマイ」の存在があったから。みなさんご存知の中華・五十嵐美幸シェフ監修の特製シュウマイは、これまでのシュウマイの常識を覆す仕様。本来、皮は小麦で、中身の旨みを逃さず適度に抑える効果があるのですが、その抑え役に旨味あふれる油揚げを使うとは!これが、旨味の相乗効果を持たせつつ、それでいてしつこくなく食べやすい。勉強なりま、シュウマイ、な一品でした。

熱海シュウマイ/油揚げで包んだシュウマイ(熱海)

d)みかさ/もちしゅうまい焼き(野毛)

2021年夏、「焼きそば名店探訪録」管理人の塩崎省吾さんに連れて行っていただいたもんじゃ焼き屋での、2021年最もシュウマイらしからぬ?個性派シュウマイでした。

塩崎さんには、以前、浅草の「染太郎」でもこの「もんじゃタイプ」のシュウマイを教えていただいたのですが、この夏、改めてシュウマイの聖地・横浜にあることも教えていただき、本当、シュウマイは奥深い、と実感しました。

もんじゃにシュウマイの具が合うのか?という疑問や、なぜもんじゃ屋でシュウマイ?などの疑問を書いていると、文字数がいくらあっても足りませんので、前者はぜひ食べてみていただき、後者はまた改めてこのnoteで。

余談ですが、この日は「東京餃子通信」塚田亮一さんとも一緒だったのですが、10月の「マツコの知らない世界」での写真は、ここ「みかさ」で撮影したものです。

みかさ/もちシュウマイ焼き(野毛)

e)KAMERA(渋谷)

「第七世代」のシュウマイオブザイヤーをあえてあげるとすれば、このお店で異論はないでしょう。

「渋谷百軒店」というホテル街に出店し、ウーロンハイと合わせるという斬新なマリアージュ。それでいて、シュウマイそのものも新しさを取り入れながら、シュウマイ自体の品質も素晴らしい。一本取られた気分です。

山形豚のシュウマイは「熟成豚」を使用し複雑濃密な味わいを演出、トマトがさらにその味わいを引き立てます。羊と黒米のシュウマイは衣が黒米で、衣にも羊の旨味が凝縮!ちょっとコッテリの味わいを、ウーロンハイが気持ちよくあっさりさせてくれます。

全ての個性が「第七世代」の次なる可能性を感じさせます。新作シュウマイも出していくようなので、2022年も楽しみで、シュウマイ。

KAMERA/肉シュウマイと羊シュウマイ(渋谷)

f)芳蘭/シュウマイ味噌ラーメン(有楽町)

最後は、札幌味噌ラーメンの老舗の一品。なんと、味噌ラーメンにシュウマイがそのまま!この大振りな肉肉しい無骨なシュウマイが、不思議と味噌スープに合うんです。それぞれの味わいは決して個性的なわけではないのですが、組み合わせによりシュウマイの新たな可能性が。まさに「シュウマリアージュ」はまだまだ開拓の余地がある、ということを教えてくれました。

実は、「シュウマイの本」執筆後、私は開国時に開港した「北海道」と「新潟」に、新たなシュウマイ歴史のヒントがあると考えるようになりました。そのひとつの「北海道」のお店に、こんな斬新なメニューがあるとは…2022年は、何らかの形で上陸し、調査をしたいと思います。

ちなみに、会計時にお店の方に「こう言う食べ方、北海道では普通ですか?」と聞いたら、「知らない」と一言……はい、自分で確かめに行こう、と改めて決心しました。

芳蘭 シュウマイ味噌ラーメン(有楽町)

本稿を執筆している2022年1月15日時点、コロナ感染第六波が広がっており、また時短営業により訪問しにくくなる予感がしています。しかし、2021年にこれだけめぐれたのだから、大丈夫でしょう、と、自分に言い聞かせつつ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集