
CBDに関する10の質問と答え
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方に株式会社秀麻堂のCBD製品をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
新しい年が、皆さまにとって心穏やかで健康的な一年となるよう、私たちも引き続き高品質なCBDをお届けし、日々のセルフケアをサポートしてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
はじめに
さて、日頃から「CBDって何?」「危なくないの?」といったご質問をいただく機会が多いので、このNoteでは私個人(株式会社秀麻堂代表)の視点から、CBDにまつわるよくある疑問にお答えしようと思います。
新年のスタートに合わせて、心と体のケアを見直してみるのはいかがでしょうか?
Q1. CBDってそもそも何ですか?
A.
CBD(カンナビジオール)は、大麻草の一部(成熟した茎や種子)から抽出される成分です。
精神を“ハイ”にする作用があるTHC(テトラヒドロカンナビノール)とは異なり、リラックス効果や睡眠改善、集中力サポートなどが期待されています。
当社でも、THC非検出の安心できるCBDだけを取り扱っています。
Q2. 大麻由来と聞くと危険に感じますが、大丈夫でしょうか?
A.
よくある不安ですよね。
そもそもCBDは、大麻取締法で規制される「花穂や葉」ではなく、「成熟した茎や種子」から抽出されます。
実は日本の食文化でも、大麻の種(ヘンプシード)は古くから利用されており、たとえば七味唐辛子にも含まれていることが多いんです。
当社が扱うCBD製品は、第三者機関の検査でTHCが検出されないことを確認済みなので、精神をハイにする成分の混入はありません。
また、CBD自体には依存性や乱用のリスクがきわめて低いとされ、世界保健機関(WHO)も「CBDは乱用や依存の可能性が低い」と公式見解を出しています。
ご安心いただければと思います。
Q3. CBDオイルはどのようにして使えばいいですか?
A.
オイルタイプは、舌下摂取が基本です。
スポイトで2~3滴ほどを舌の下に垂らし、30秒~1分ほど含んでから飲み込みます。
就寝前のリラックスタイムや日中のストレスを感じる前後、ヨガや瞑想の前後など、活用シーンはさまざま。
私自身は、仕事の前に15%オイルを1~2滴ほど摂取すると集中しやすくなると感じています。
Q4. 濃度は15%と30%、どちらを選んだら良いのでしょう?
A.
初心者の方には15%が扱いやすく、価格的にも挑戦しやすいですね。
軽めのストレスや日常使いにぴったりです。
一方、30%はCBD成分をしっかり実感したい方や、慢性的なトラブルを抱えている方に向いています。
私の場合、長時間の会議が続く日は30%オイルを夜に少量使うと、ぐっすり眠れて翌朝スッキリ起きられます。
Q5. CBDの効果はいつくらいから感じられますか?
A.
個人差が非常に大きいですね。
早い人は摂取後、数分ほどで“ふわっと肩が軽くなる”感じを得ることもあれば、数日かけて徐々に実感していく方も。
少量から続けてみるのがポイントです。
1回使って「何も変わらない」と感じても、数日試してみると変化を実感しやすいケースが多いです。
Q6. オーガニックCBDにこだわる理由は?
A.
私自身、化学物質の使用や農薬の残留などが気になる性分でして…。
オーガニック栽培のヘンプから抽出されたCBDなら、自然由来の恵みを最大限に活かせるのではないかと考えました。
私が自分で毎日使うものだからこそ、できるだけ安全で高品質なものを届けたいという思いがあります。
Q7. 副作用は心配ありませんか?
A.
一般的には、CBDオイルを適量使う範囲では深刻な副作用は少ないと言われています。
ただ、まれに眠気や口の渇き、胃の不快感などが報告されることもあります。
私が体験したなかでは、思った以上にリラックスして夜のうちに寝落ちしてしまったことがありましたが、それを副作用と感じるかは人それぞれかもしれません。
Q8. どんなときにCBDを使うのがおすすめですか?
A.
就寝前: 眠りの質を高める
仕事や家事の合間: ストレスを感じたときの気分転換に
運動やヨガの前後: 柔軟性や集中力を高めたり、疲労回復のケアに
旅先や出張時: 慣れない環境でのストレス軽減に
私自身は、出張先や旅行先で寝付きが悪くなるタイプなので、CBDが手放せません。
Q9. 価格が高いイメージですが、コスパはどう考えればいい?
A.
確かに、CBDは高濃度になるほど単価が上がりがちです。
ただ、オイルであれば1ボトルに200~300滴ほど含まれており、1回2~3滴の使用量なら数十回分はもつ計算です。
結果として1日あたりのコスパを考えれば、健康やメンタルケアに対する投資としては悪くないと感じています。
Q10.「CBDを始めるか悩んでいる方」へ、何かメッセージはありますか?
A.
「身体をいたわるって、意外と楽しいんですよね。」これが私の率直な感想です。
仕事や家事、育児に追われるなか、CBDオイルを取り入れることで、ほんの少しでも「自分を大切にする時間」が生まれるのではないかと思います。
続けるほどに“自然と、寛ぐ”感覚が身につき、心と体のバランスを整えるきっかけになるかもしれません。
ぜひ、あなたのライフスタイルに合わせた使い方で、CBDの可能性を体感していただければ嬉しいです。
さいごに
新年最初のNoteを読んでくださり、ありがとうございました。
CBDに関してまだまだ疑問や不安をお持ちの方も多いと思いますが、今年も引き続き、高品質で安心して使えるCBDを提供し、皆さまの健康的な毎日をお手伝いできればと願っています。
今年一年が皆さまにとって、より豊かでリラックスできる時間の多い年となりますように。