シェア
syuka*【文章・手芸・日常細々】
2015年7月16日 23:32
前回はココまで。今日は顔の微調整、耳(2/4工程)、頭の接着でした。今日は今週色々あって集中力とか体力ゲージの回復能力が落ちてて、むしろスリップ状態だったりしてあんまり写真が撮れなかった;まず顔の微調整。鼻筋、左瞼、両方の頬のしたの足りない部分、左のエラ部分、唇を直しました。あと、耳を盛り足しました。そしてちょこっと眉とかまつげを先生が書いてみてくれました。かわいいかも!
2015年7月9日 23:37
今回もシュールな画像があるので、テキストノートで。この前の最後↓この前の目の穴の状態から目をすこーし大きくしました。そのときに薄く削った左の目頭の部分がパキッと…orz 目頭切開状態になったところから今日はスタート。まずは削れるところを削り、目頭を直しました。この辺りは必死だったので写真はありませんwその後は瞼を限界まで薄くルーターで削ります。そして、グラスアイが入るようにぐりぐり
2015年6月18日 22:50
2015年6月11日 23:21
2015年6月5日 22:58
昨日の進捗。顔がだいぶん人形っぽくなってきました!唇つけて鼻高くすると違うなー!!あとは足の部分のスチロール切りしました。
2015年5月21日 22:47
2015年5月14日 22:10
2015年2月8日 15:24
#ハンドメイド #編み物 #手芸 編み図は日本ヴォーグ社さんのニットマルシェ vol.18 96p 「ネコ柄のキャップ」から。編み始め(2/3)本を眺めていて、すごく可愛かったので帽子を編むことに。色味を考えていた時に、前から気になっていたこの鮮やかな青を使いたいなあと思い立つ。なので、ついに買ってしまった!まずは指定通り5号針で編み編み編み…1玉目終了(2/5)写真を撮った
2015年1月11日 16:07
#ハンドメイド #編み物 #手芸 1.糸を用意します。灰色の毛糸をもらった!ので、お返しにレッグウォーマー編むよ!2.参考にする図案を探す。いまは色々編み図が公開されているのでネットで探すのも楽しいですよー。今回参考にした編み図はこれです。3.つかう毛糸をちょこっと編んでみてどのくらい誤差が出るのか確かめる。いわゆるゲージの確認ですね。でもよく分からないのでちゃんと計った
2014年12月31日 12:04
ザクザク作ってたアレ、ついに友達の所へ嫁入りしました。サイズもぴったりっぽい!喜んでもらえて良かったー。 #ハンドメイド #編み物 #手芸 背中側から着画を撮らせてもらいました。
2014年12月20日 10:31
お湯を入れたペットボトルのカバー、すなわち湯たんぽカバー。 かぎ編みで作った円形底から直接棒針で拾ってみました。それから模様編み部分に合わせて側面を増やして ひたすら編んでみた。 かぎ編みから拾う&増減&中途半端な毛糸を使い切るが目標だった。 #ハンドメイド #編み物 #手芸
2014年12月6日 14:37
あまり毛糸をなんとかしたい、そんな一心で編んでみた。あと底をつければ完成。 #編み物 #手芸