見出し画像

残ったカレーを活用できる美味しいレシピ5選


①カレーうどん(和風だしでマイルドに)

味のアレンジポイント
カレーの濃さを調整するために和風だしを加える
醤油やみりんで甘みとコクを足す


材料(2人分)

残ったカレー … 約200g
うどん(茹でたもの) … 2玉
だし汁(和風だし) … 300ml
醤油 … 大さじ1
みりん … 大さじ1
片栗粉 … 小さじ2(水大さじ2で溶く)
ネギ(小口切り) … 適量


味の素 SIIDA <焚 HUN> <燻 KUN> <酵 KOU> 9袋入 鰹節 だしパック 和風だし ↓


作り方

❶鍋にだし汁を入れ、中火で温める。
❷残ったカレーを加え、溶かしながら混ぜる。
❸醤油とみりんを加え、味を調整する。
❹水溶き片栗粉を少しずつ加えながら混ぜ、とろみをつける。
❺茹でたうどんを器に盛り、カレーつゆをかける。
❻仕上げにネギを散らして完成!


注意点

カレーが濃すぎる場合は、だし汁を増やして調整する。
とろみをつけすぎると麺と絡みにくくなるので注意。


②カレーコロッケ(サクサク衣が美味しい)

味のアレンジポイント
カレーにじゃがいもを混ぜて甘みとボリュームを出す
チーズを入れるとコクが増す


材料(4個分)

残ったカレー … 150g
じゃがいも … 2個(約300g)
ピザ用チーズ … 40g(お好みで)
塩・こしょう … 少々
小麦粉 … 適量
溶き卵 … 1個分
パン粉 … 適量
揚げ油 … 適量


カルビー じゃがいも 約3kg 北海道産+Regaloshopティッシュ付き (3.0kg) ↓


作り方

❶じゃがいもを茹でて、マッシュする。
❷残ったカレーを混ぜ、塩・こしょうで味を調える。
❸お好みでチーズを加え、4等分して丸める。
❹小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつける。
❺170℃の油でキツネ色になるまで揚げる(約3〜4分)。
❻余分な油を切り、熱いうちに食べる。


注意点

カレーが緩すぎると成形しづらいので、少し冷やしてから使う。
揚げる際は油はねに注意!


③カレードリア(チーズで洋風アレンジ)

味のアレンジポイント
ご飯とカレーを混ぜて焼くと味がなじむ
ホワイトソースやチーズでまろやかさアップ


材料(2人分)

残ったカレー … 200g
ご飯 … 300g
バター … 10g
ピザ用チーズ … 50g
パン粉 … 大さじ2


Nz パルメザン 500g チーズ 粉チーズ お徳用 大容量 業務用 ピザチーズ ストック 冷蔵 伸びる とろける 濃厚 トッピング リゾット ↓


作り方

❶フライパンにバターを溶かし、ご飯を炒める。
❷カレーを加えてよく混ぜ、耐熱皿に入れる。
❸チーズとパン粉をふりかける。
❹200℃のオーブンで10分焼き、チーズが溶けたら完成。


注意点

焦げやすいので、オーブンの様子を見ながら焼く。
ご飯がパサつく場合は、少量の牛乳を混ぜるとしっとりする。


④カレー春巻き(パリッと食感が楽しい)

味のアレンジポイント
カレーの水分を飛ばし、しっかり包むことでカリッと仕上げる
チーズを加えると濃厚な味に


材料(6本分)

残ったカレー … 150g
春巻きの皮 … 6枚
スライスチーズ … 3枚(半分に切る)
小麦粉(のり用) … 大さじ1(水大さじ1で溶く)
揚げ油 … 適量


隆祥房 春巻きの皮 10枚/袋|愛知県 春巻 皮 春捲き 春捲 かわ (5袋) ↓


作り方

❶残ったカレーを弱火で煮詰めて水分を飛ばす。
❷春巻きの皮にカレーとチーズをのせ、しっかり包む。
❸小麦粉のりで端をとめる。
❹170℃の油でカリッと揚げる(約3分)。


注意点

水分が多いと破れやすいので、しっかり煮詰める。
揚げすぎると焦げやすいので注意。


⑤カレーオムライス(ふわとろ卵でマイルドに)

味のアレンジポイント
卵を半熟に仕上げるとトロッとした食感に
ケチャップライスとカレーの相性が抜群


材料(1人分)

残ったカレー … 150g
ご飯 … 150g
… 2個
ケチャップ … 大さじ1
塩・こしょう … 少々
バター … 10g


あかねの虜 平飼い卵 鶏卵 20個 ギフト 生食1ヶ月OK (常温) ↓


作り方

❶フライパンにバターを溶かし、ご飯とケチャップを炒め、塩・こしょうで味を整える。
❷別のフライパンで卵を溶いて焼き、半熟状態で火を止める。
❸皿にケチャップライスを盛り、卵をのせる。
❹上から温めたカレーをかけて完成!


注意点

卵は強火で一気に焼き、半熟のままご飯にのせると美味しい。
ケチャップの量は好みに合わせて調整。

まとめ

どのレシピも簡単に作れて、残ったカレーを最後まで美味しく食べられます!好きなアレンジを楽しんでください。

いいなと思ったら応援しよう!