見出し画像

帰省はフィルムにて。

年末年始は、中判フィルムカメラと35mmカメラを持って実家に帰省しました。デジタルカメラはお留守番です。

滞在期間10日で35mm4本、中判3本を撮り切って、なんだかいい感じに撮れたので良かったら是非ゆるっとご覧ください📷


Hasselblad 500cm

スクエアで撮ることができる中判フィルムカメラ。
コンパクトかつシンプルな設計で、Carl zeissのレンズ描写がとても美しい特徴があります。割と頑丈なので、どこでも写真を楽しめる相棒的カメラ。

フィルムはポートラ400のみ。
ナチュラルで柔らかい描写が美しく、特にマジックアワーやブルーモーメント、水の描写感がとても好きなフィルムです。

適正露出より1-2ステップ明るく撮影を行い、ポートラの持つ階調を生かしてネガスキャンでドリーミーな仕上げを行っています。

初日の出を見に行きました
本年もよろしくお願いします
フィルムで撮る波とマジックアワーは本当に素敵
ブルーモーメントの世界へ
どんどん進化する青島
まさか、地元にアマンダンブルー(結婚式場)があるとは驚きです。
百名山、韓国岳(からくにだけ)へ
幻想的な霧が美しい
日本神話の場所、霧島
本当に神様が住んでいるような気がした瞬間
頂上はガスガスだったけど、降りた瞬間晴れるヤツ
ジョンが来た
元々乗っていた車をジョンに譲って以降
なんだかイケイケな車に進化していた
美しいマジックアワー
新年、早速鼻を強打
青島の砂は黒いので
引き潮とマジックアワーの組み合わせで起きる
リフレクションが本当に美しいです。

Minolta XD

1970年代後半の古いカメラ。
レンズはロッコール28mm、50mmを持っていますが、カメラと合わせて2万円以下だったと思います。現代レンズに比べると描写感は劣りますが、35mmフィルム程度のサイズであれば十分すぎる描写力のある感覚です。

自分のXDはフィルムカウンター故障、露出計ダイヤルズレ、時々多重露光してしまうジャンクなので、購入する際は「古いカメラ」を扱っていることをお忘れなく🙌

フィルムはウルトラマックス400。コダックフィルムの中でも安価で36枚撮り。発色とコントラストが高いので思い出スナップに最適すぎるフィルムです。

適正露出より+0.7-1.5ステップ明るく撮影を行いました。ネガスキャンはLightroomのアドオンNegative Lab Proを使い、フィルムデュープでデータ化しています。

35mm版、初日の出
家族でパークゴルフへ
最近、パークゴルフにハマっている母
全員、グダグダな結果であった
初詣は青島神社
3万円のパーカを着る弟
フィルムだと髪の毛真っ白の父
Cinestill 200Tを使ってみました
海の青さと赤い滲みが凄くいい感じ
元々タングステン下で使用されるフィルムなので
日中の写真は全部青々しく、グリーンが被っていました
朝方か夕方以降に最適なフィルム
実家から車で15分の山に登山
ボランティアで建てられた山小屋
地元に愛されている証拠です
初登山の弟、まぁしんどかったと思います
ヨセミテで見たような景色が地元に。
なんだかテンションが上がりました
我が家のアイドル、あんこちゃん

37年が集約された気がする1枚。 オカンが急に「カメラ貸して」って撮った自分の写真が神がかっていて、写真の見え方とか構図とかそういう事じゃなくて、とにかく自分の顔が凄くいい。 母と子の関係なのか、何なのか。 写真の本質に立ち返ったような、そんな気がした1枚。

こちらの写真は、弟が撮影した1枚
すごく気だるそうだ
おしゃれに目覚めている弟
こう見えて35歳だ
強風の中、バドミントン
試合にならない
父のモーニングルーティンは
早朝サーフィン
午前はグータラ
おせちを撮る弟、挟まれる犬
カメラ故障で多重露光
なんかいい感じだ
公園でバドミントン
羽根が木の枝に挟まる
ブランコに遊ばれる母
犬を救いに行く父


以上、2025年のほっこり帰省でした。
デジタルよりもフィルムの方が写真をキチンと振り返るような気がしているのは自分だけなのかもしれませんが、それよりも良い感じに撮ることができて満足です。家族に写真を送ったら、みんな喜んでくれて何より。

まだまだ働きたくない年始ですが、明日から出張続きなので気合入れて頑張ろうと思います。

今回の記事が気に入っていただけたら、ぜひ一言感想を添えてXにシェアしてくださると嬉しいです。何か価値を感じていただけましたら、ぜひサポートをお願い致します🙌

Syuheiinoue


【フィルム関連記事】



いいなと思ったら応援しよう!

Syuheiinoue | Studio neutral
今後の活動やプロジェクトに活用させて頂きます。ありがとうございます!