見出し画像

【INTJ×HSP】なんか変だなあと思って病院に行ったらHSPだった

noteではお久しぶりです。お嬢です。
今回は新たに属性が追加されたためそのことについて書いてみます!
電車が嫌いなHSPのみんなのお役に立てればと思って書きました。それではどうぞ。

なんか最近おかしいな、が続いた

昔から人混みは苦手でしたが、最近輪をかけて人混みに対する嫌悪感があり、電車に乗ると疲れ果て、子供の声が耳に刺さり、おかしいな、おかしいな、と思っていました。

  • 電車に乗ると、他人がたくさんいてチクチクして、異様に疲れる(夫や友達が一緒にいれば平気)

  • 電車で真ん中の席に座ったとき、両隣と前方に人が来ると本当に嫌な気持ちになるし、隣に座った人がはみ出てくるのも許せない(すみっこぐらしが好き、隣は空席がいい)

  • 全く知らない他人を汚いと感じる(家族・友人・同僚とか見知った人にはそんなことは思わない)

  • 渋谷の街を歩くと、人が多すぎてキモイと思う(自分だってそのうちの一人なのに)

  • 子供の集団と出会ったとき、声が耳に刺さって、逃げるように遠ざかる(友達の子供はかわいいのにな)

これは、いよいよ広場恐怖症とか、潔癖症とか、聴覚過敏とか、そういう病的なものなんだろうか、やばいんだろうかと思い、家族からも心配され「根本的に治るのか聞いてきて」と言われ、専門家の診察を受けることにしました。

病院で診察をうけてみた

まず初手で「家から出るのが怖いと思いますか?」と確認されました。

そんなことはないので、ふつうに「いいえ」と答えました。

  • 家から出るのが怖いか

  • すいている電車だったら平気か

  • 見知った人だったら平気か

  • 集団の声は子供じゃなくて大人だったらどうか

  • etc….

たくさん質問された結果、先生から繰り出された言葉たち

「病的ではありません。でも、神経質」
「警戒心が強い」
「繊細です」
「ハイパーセンシティブ」

病院の先生から言われた言葉

???????

私、身内相手にはけっこうおおらかな性格だと思っていたんですけど、、?

HSPっぽい

なんとHSP(Highly Sensitive Person)というやつみたいです。
これは病院で診断されたというより、診察で「お嬢さんは神経質で警戒心が強くハイパー繊細だよ」と言われたあと、色々調べた結果行き着いたという感じですが…。

HSPという言葉自体は知っていたけど、自分がそうだとは全く思っていなかったのでびっくりしました。
むしろSNSのプロフィールにHSPって書いている人がいたときには「繊細な人なんだ、へー」くらいに思っていました。

で、診察終わった後に、ネットの診断で一番上に出てきたやつをてきとーに受けてみたら、
109/140、「強」でした。

こんなの、みんなそうなんじゃない?と思って夫に受けてもらったら、
39/140で「弱」でした。

(ちなみに現在同じチームで働いているメンバーにも受けてもらったら30〜40前後の方が多かったです)

私の感覚って特殊なのか……と改めて実感しました。

みんな、当たり前のように一人の時間が大切で、大勢の集まり・人混み・クラクションの音が苦手なんだと思っていたのですが、そうでもないみたいです。

今思えば、

大学入学を機に上京したときも具合が悪くて吐いてたし、
新卒で入社してすぐ、電車通勤になってそっこーで体調を崩していたし、
遠方に転勤したらご飯が食べれなくなり体重が激減したし、
課長になりたての時は3ヶ月くらいお腹がずっと痛かったし、
電車でノーマスクで咳をしている人を見ると菌をまき散らさないでほしいと思うし、
知らない人を見ると暴れだすんじゃないかと思うし、
背後に人が立つと突き飛ばされるんじゃないかと思うし、
いつも行かないエリアの人の多い大きな駅が本当に嫌だし、
見知らぬ地に旅行に行くとよく風邪をひくので、

まあまあ腑には落ちました。

なんて繊細エピソードに事欠かない人間なんでしょう。

傾向と対策

HSPは生まれ持った性質なので治らないらしいです。

直面している問題として、出社日に、会社自体が嫌なわけじゃないのに、電車の行き帰りで異様に疲れ果て、家に着くころにはフラフラ、ということがありました。

思い付きで「自転車通勤にしようかな」と言ったら、先生から「ケガするからやめなさい」と言われました。

家から職場が遠くてタクシーも使えない(お金がかかりすぎ)ので詰んだと思いました。

先生からのアドバイス 電車ver

  • 帽子をかぶって視界をせばめる

  • イヤホンやヘッドホンで耳をふさぐ(一見アクセサリーな耳栓とかもありますね)

  • マスクをする

  • サングラスか眼鏡をする

  • すいている路線に切り替える

  • すみっこに座る

というわけで人生でほぼ初めて帽子を買いまして、今のところ、ラッシュを避けて、上のことをやっていればなんとかなっているので、引き続き継続していきたいと思います。

不快なことも多いが適性のある仕事に就くと強そう

繊細・神経質って、つまり敏感で不快センサーが働きやすいということで、人よりも不快なことが多い人生、結構損なんだけど、と思いました。

治りもしないから対症療法でなんとか快適に過ごしていきたいです。家にいるのが安心安全平和だけど、引きこもったらさらに耐性がなくなりそうだし、社会でなんとかやっていかねばとは思っています。

繊細なことで想像力がよく働いたり、ものごとを精彩にとらえられたり、芸術面ではいいこともあるのでそれはそれでお得なのかな。

あと、多分職種によって適性があるっぽく、私はピアノや文章、デザインやイラスト関係の仕事なので、細部と戦う繊細さが活きているのかもとは思いました。

まとめ

というわけで、HSPの皆様、繊細でも強く明るく頑張って生きていきましょう。おおらかな人ができないことを繊細にできるんだ、と誇っていきましょう。きっとあなたが輝けるフィールドがあるはずです。私も頑張ります。

…とキレイに終わろうとしてみましたが、改めて日常生活で不快なことが多いのは非常に面倒くさい。

都会に向いていないので、いち早く人の少ない田舎の高級住宅街に移住したいです

おしまい

余談

私はINTJなんですが、MBTIとHSPも若干は関係あるっぽくて面白いなと思いました。


いいなと思ったら応援しよう!