![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124892387/rectangle_large_type_2_abeff5d11365283a818654a982eb8a69.png?width=1200)
Photo by
isshi_projects
生成AI使ってインタビューを高速で文字起こしして編集する方法
他社の友達から「3時間後にインタビューなんだけどいつもどうやってる!?」とヘルプコールが入り、爆速でまとめました。
インタビューを録音する
iPhoneでもMacのQuicktime PlayerでもZoomでもJamrollでもなんでもいいから録音!
写真を入手する
オンラインの場合は写真を送ってもらうようにお願いする
オフラインの場合は自分で撮るかカメラマンを手配する
役員とかの場合は広報やIRが写真を持っているのでください!とお願いする
録音データをRIMOにかける
文字起こしテキストをNotionに貼り付ける
RIMO内か、NotionAIに「この文章を要約して」とお願いする
※ChatGPTでもよい
要約文が5個くらい出てくるはずなので見出しにする
GPT系はアメリカの記事風のタイトルが出がちなので日本風に編集する
整理された見出しに沿って文字起こしテキストをコピペで配置して、コンテンツの流れを構築する
NotionAIに「文章をインタビュー記事として整えて!」とお願いして、編集
同じ内容を違う文章で言うと冗長になったりするので、行ったりきたりしている場合は統合する
本筋に関係のない不要な発言は思い切って削除する
文体は所属メディアにふさわしくなるように修正
NotionAIに「この記事のタイトルを考えて」とお願いする
アメリカの記事風のタイトルが出がちなので日本風に編集する
Canvaでアイキャッチ作成
終わりに
これでインタビューの次の日にはインタビュー相手に内容確認してもらえます。私の生産性はたぶん10倍になりました。私はインタビューの企画が好きなんだけど文字起こしはさして好きではないので助かります。
みんなAI使って省力化がんばって、自分のやりたいことに時間を使えるようになりましょう!