![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20503550/rectangle_large_type_2_33345df2fa62d68a03df74666cd3f31f.jpg?width=1200)
構造心理学 23. 組成・全体像
今まで
個性(資質)
その外側の人間性
の説明をしてきました。
それぞれの項目ごとに
自分にはどんなものがあるのかを探り使っていく。
持ち物チェックですね。
自分にはどんなものが備わっているのか?
それを知る。
自分にはどんな
強み
人格特性
価値基準
才能
コミュニケーションスタイル
センス
素質
があるのか?
そして
その外側に
どんな
愛
自由
世界観(創造)
現実
があるのか?
それぞれから
どんなふうに
成功や幸せを広げ
世界という土台を作り
可能性に向かって行っているのか?
ここまで
よく知り、使いこなして
初めて
「自分をいかす」ということができている、と言えます。
既に自分に備わっているものを明らかにするのが、ここまでの話。
標準装備のスペックです。
せっかく持っているので使うといいですよね。
使いまくったらいいです。
自分を生かすというのは前提が関わり、間違うと二次になる。
うまくいくというのは世界観が関わり、間違うと逆次になる。
自分と自分の人生を両立させて運ぶ上で
自分にとっての本質は何か?
自分自身を生かしきり、自分の人生の最高を超えるために
自分が選ぶ生き方は何か?
を問わなければならない
備わっているものを使うだけではなく
備わっているものの向こう側へ行く
それが、本当の意味での可能性に向かって行くこと
自分の可能性を超えていく
人間の可能性を超えていく
次回からは
個性・人間性の外側を見ていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kazuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81514389/profile_e6e661dc22b71b883065f8a720285f4f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)