SYSLOVBOOKS
https://syslovbooks.stores.jpチェコの絵本と雑貨のウェブストアSYSLOVBOOKS(シスロフブックス)です。チェコのイラストレーター、ヨゼフ・ラダが大好き。ラダのお話と絵の魅力をたくさんの人に広めるべく、グッズや本を紹介しています。他にもチェコを旅して見つけたかわいいもの、すてきなものを、できるだけその場所の空気も一緒にお届けしたいと思っています。本の中をもっとじっくり見たい、何冊か本を紹介してほしいなど、ご要望があれば問い合わせページよりお気軽にご相談ください。追加で写真をお送りしたり、オンラインでの対面形式でも対応いたします。買い付けの様子をnote「チェコ買い付け日記」で書いています。https://note.com/syslovbooks/
『Dobrodruzství maleho trosecnika 』ルデェク・ヴィムル(Ludek Vimr) 絵 1975年
書名:Dobrodružství malého trosečníka 作者:Luděk Vimr(ルデェク・ヴィムル) 絵 Benno Pludra 文 Kamila Jiroudková 翻訳出版:Albatros 1975年形態:24.5×17cm ハードカバー チェコ語 カラー 36p海岸で氷に乗って遊んでいた犬と子どもたち。犬が乗ったままの氷が沖に流されて…。海のないチェコでは珍しい海や流氷が出てくるお話、と思いきや、お話はドイツの児童文学者Benno Pludraです。ルデェク・ヴィムルのかわいい絵がドキドキの冒険を楽しく伝えています。海や曇った空は刷毛目の目立つ描き方で、場面によって違ったその刷毛目が、暗く冷たい海や、今にも雪が降りそうな空の様子を伝えています。ジャケットはありません。表紙には汚れ、擦れなどの傷みがありますが、大きなダメージはありません。中は多少の汚れはありますが、綴じもしっかりしていてきれいな状態です。(写真は前回入荷時のものです)経年による擦れ、汚れ、ヤケ、破れ、シミ、折れなどがある場合がありますが、50年前の本ですので、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥2,800
『Jak slo psani kolem sveta』マルシャーク 詩 アレナ・ラドヴァー(Alena Ladova)絵 1953年
書名:Jak šlo psaní kolem světa作者:Alena Ladová(アレナ・ラドヴァー)絵 サムイル・マルシャーク 詩出版:SNDK 1953年形態:28×20cm ソフトカバー チェコ語 カラー [22p]ロシアの作家サムイル・マルシャークの「郵便」と「荷物」という詩にアレナ・ラドヴァーが挿絵をつけたもの。「郵便」は、レニングラードのジトコフ氏に宛てられた手紙が、彼を追ってイギリス、ブラジルと旅する様子が描かれます。「荷物」は、たくさんの荷物とともに列車に乗ったご婦人の愛犬が、降りるときには違う犬に変わっていて…という話。日本でも人気のマルシャークですが、それはチェコでも同じ。たくさんのお話が翻訳されたようです。アレナ・ラドヴァーのイラストが大きな画面で楽しめます。アレナと言えば年代によっていろんなタッチで描く画家。線の太いカラフルで可愛らしい雰囲気の絵本もありますが、こちらは柔らかい色味で優しい雰囲気です。表紙カバーはありません。表紙は折れや擦れ、汚れ、破れなどの傷みが見られます。写真でご確認ください。ソフトカバーで真ん中を糸で縫っただけの簡易的な作りですが、綴じはしっかりしています。中は痛みもありますがイラストに大きなダメージはありません。簡易的な作りなだけに、きれいに残っているのが珍しい本。70年以上前の古いものですので、その辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥12,000
『Od jara do zimy』カレル・フランタ(Karel Franta)絵 1987年
書名:Od jara do zimy作者:Karel Franta (カレル・フランタ)絵 Jiří Havel(イジー・ハベル) 詩出版:Panorama 1987年形態:10×11cm ソフトカバー チェコ語 カラー [16p]薔薇のイラストがかわいい手のひらサイズの冊子。イラストはカレル・フランタです。タイトルの『Od jara do zimy』は「春から冬へ」という意味で、四季の移り変わりを見開き1ページ、または片側1ページの詩とイラストで追っています。紙を束ねただけの簡易的な作りの冊子です。表紙にはかなり折れた跡と、擦れなどの傷みがあります。また中にも小さな折れなどはありますが、綴じはしっかりしていて、破れなどの大きなダメージはありません。その他にも小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥1,200
『ROSTLINOPIS A NAUKA O ZEMI』チェコの高校の教科書(植物学・地球科学) 1946年
書名:ROSTLINOPIS A NAUKA O ZEMI出版:R. Promberger 1946年形態:23.5×17cm ハードカバー チェコ語 白黒・カラー 208pチェコスロヴァキアの高校で使われていた植物学と地球科学の教科書です。ほとんどのページに白黒のイラストがあります。片側1ページのイラストはカラーで11枚あります。カラーのページは紙質が違います。白くツルツルした紙で、あとから差しこんで糊で貼ってあるようです。またカラーイラスト以外にも白黒の写真のページも同じツルツルの紙に印刷されています。それ以外の白黒ページはかなり日焼けをして黄ばんだ紙です。ジャケットはありません。表紙はボール紙のような素材で焼け、擦れ、汚れなどの傷みがあります。写真でご確認ください。また見返しのノドの部分が破れていますが、綴じに影響はなさそうです。それ以外にもかなり古い本ですので経年による傷みがありますが、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方は、購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥3,800
シュヴェイク カードゲーム HRACI KARTY ヨゼフ・ラダ イラスト
サイズ:外箱 11×7cm素材:外箱、本体ともに紙『兵士シュヴェイクの冒険』の主人公シュヴェイクがトランプをしている柄のトランプです。外箱の裏側にはヨゼフ・ラダがシュベイクの絵を描いているイラストが描かれています。カードはチェコでよく使われる32枚でセットになっているタイプ。Prší やMariáš と呼ばれるゲームをするカードです。Mariáš について調べていると「お金のためにプレイする」と書かれていたので、シュヴェイクもこのゲームをやっていたのかな?などと想像しています。スートはどんぐり、葉っぱ、ハート、鈴の4つで、それぞれ7〜10と、ボトム、トップ、キング、エースと呼ばれる人物が描かれたカードの32枚です。絵札の人物は日本のトランプでよく見る、上下に人物の上半身が描かれているタイプではなく、頭からつま先までが描かれています。こちらの面のイラストはヨゼフ・ラダのイラストではなく、チェコで昔から伝統的に用いられている絵札のイラストです。こちらはヴィンテージではありません。外箱に折れやシワなどの傷みがあります。なるべくきれいなものからお出ししますが、状態が気になる方はお気軽にお問い合わせください。写真をクリックすると全体の写真が見られます。
¥2,200
『Maly prirodopis』アレナ・ラドヴァー(Alena Ladova)絵 1956年
書名:Malý přírodopis作者:Alena Ladová(アレナ・ラドヴァー)絵 Ladislav Stehlík(ラディスラフ・ステフリーク)詩出版:SNDK 1956年形態:24.5×17cm ハードカバー チェコ語 カラー [39p]アレナ・ラドヴァーの動物のイラストと、それぞれに詩が付けられた絵本です。アレナは年代によって絵のテイストが変わっていて、こちらは1950年代前半に描かれたイラスト。優しい色合いで、動物たちも優しい表情をしています。詩はラディスラフ・ステフリーク。数多くの詩を書いていて、後年にはアレナの父ヨゼフ・ラダの絵に詩をつけた絵本を出版したりもしています。表紙カバーはありません。表紙は紙で背のみ布張り、全体的に擦れや汚れなどの傷みが目立ちます。写真でご確認ください。中は汚れも見られますがイラストに大きな傷みはありません。綴じはしっかりしています。この初版のみの発行のよう。古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥4,000
『Pohadky pro vsedni dny i pro svatky』クヴィエタ・パツォウスカー(Kveta Pacovska) 絵 1973年
書名:Pohádky pro všední dny i pro svátky作者:Květa Pacovská (パツォウスカー)絵出版: Albatros 1973年形態:26.5×20.5cm ハードカバー チェコ語 カラー 196p10人の作家による短編集に、クヴィエタ・パツォウスカーが挿絵をつけた本。ポップなかわいさと前衛的な雰囲気が同居した時代のイラストです。かなり文字の多い本ですが、片側1ページのイラストが30ページほど。それ以外にも小さなカットがたくさんあります。パツォウスカーは日本でも展覧会が開かれるなど人気の画家。前衛的で、ユーモアもあり、一眼見て彼女の絵とわかる独創的な絵に多くのファンがいます。国際アンデルセン賞をはじめ、チェコ国内だけでなく世界中で多くの賞を受賞しています。2023年に94歳で亡くなるまで多くの作品を残しました。表紙カバーはありません。背の上下に傷みがあります。写真でご確認ください。中は目立った汚れや傷みはなく、綴じもしっかりしています。ただ古い本ですので、他にも小さな擦れ、汚れ、折れ、ヤケ、破れ、シミなどがある場合がありますが、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥0
『Ivana na prodej』 スタニスラヴァ・チェルヴェンコヴァー(Stanislava Cervenkova)絵 1967年
書名:Ivana na prodej作者:Stanislava Červenková(スタニスラヴァ・チェルヴェンコヴァー)絵 Vlasta Váňová 文出版:SNDK 1967年形態:26×20.5cm ハードカバー チェコ語 カラー 71p鮮やかな赤とかわいい男の子と亀が描かれた表紙。不揃いな文字も合わせて目を引きます。主人公の男の子に妹が生まれるというお話で、亀は男の子が飼っているのです。挿絵は全て切り絵。片側1ページのイラストが11枚と、それ以外にも大きめのカットがいくつかありますが、それも全て切り絵です。カラフルですが優しい色合いで、どのページもとても凝っています。表紙カバーはいくつか擦れ、破れ、汚れなどの傷みが見られます。写真でご確認ください。表紙は布張りです。表紙、中ともに大きなダメージはありません。ただ古いものですので小さな傷みがある場合がありますが、その辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥0
ヨゼフ・ラダ 絵 クリスマス飾り キリスト降誕シーン
サイズ:約36×28cm(パッケージの大きさ)ヨゼフ・ラダのイラストのBetlém(ベトレーム)です。キリスト教の地域ではクリスマスの飾りの1つとしてキリストの降誕シーンを描いたものが飾られ、チェコではベトレームと呼ばれています。こちらは3mmほどの厚さのボードに描かれ、ダイカットされているタイプ。切り抜きがされているので、軽く押せば台紙から取れ、固定するパーツも付いています。(ただし、すでにパーツが台紙から外れてしまっている場合や、完全にカットされていない部分もあります。その場合は裏側からカッターナイフなどでカットしてください。)キリストの誕生を祝ってあちこちから人々がお祝いに駆けつける様子が、ヨゼフ・ラダのかわいいイラストで描かれています。楽器を演奏する人たちや、走ってくる子どもたち、犬や羊もいて、パーツがたくさん。とても賑やかで楽しいベトレームで、どこに何を置こうかな、と飾るのが楽しいです。こちらはヴィンテージ品ではありません。画像をクリックすると全体の写真が見られます。
¥4,600
ヨゼフ・ラダ 絵 クリスマス飾り キリスト降誕シーン (切り抜きタイプ)
サイズ:約21×30cm(折りたたみ時)ヨゼフ・ラダのイラストのBetlém(ベトレーム)です。キリスト教の地域ではクリスマスの飾りの1つとしてキリストの降誕シーンを描いたものが飾られ、チェコではベトレームと呼ばれています。こちらはもともとは1枚のシートの形状です。線に沿ってカットして、テープなどで固定してお使いください。キリストの誕生を祝ってあちこちから人々がお祝いに駆けつける様子が、ヨゼフ・ラダのかわいいイラストで描かれています。楽器を演奏する人たちや、走ってくる子どもたち、犬や羊もいて、パーツがたくさん。とても賑やかで楽しいベトレームです。カットするのは大変ですが、飾るのは、どこに何を置こうかな、と楽しい作業です。こちらはヴィンテージ品ではありません。画像をクリックすると全体の写真が見られます。
¥2,000
『PETO A VLK』 イジー・トルンカ(Jiri Trnka)絵 1970年
書名:Péťa a vlk作者:Jiří Trnka(イジー・トルンカ) 絵 Sergej Prokofjev(セルゲイ・プロコフィエフ) 作出版:Albatros 1970年形態:26×30cm ハードカバー チェコ語 カラー 付属品なしセルゲイ・プロコフィエフ作曲の子どものための交響曲「ピーターと狼」にチェコアニメの巨匠イジー・トルンカが絵を描いた絵本。1961年にモスクワで出版されたものをチェコ語に翻訳しています。トルンカはいろいろなタッチの絵を描きますが、この本ではアニメのようにくっきり、はっきりとしたイラスト。貼り絵のようなコラージュのような部分もあり、その上から描いていたりと、他の絵本とはまた違った絵を見せてくれています。各ページは右側がカラーの絵、左側は文と楽器の絵があります。曲の中でメインで奏でられている楽器が描かれているのでは、と想像しています。付属のレコードが付いているはずなのですが、残念ながらそれは欠損しています。表紙カバーはありません。表紙の右上に汚れ、角に擦れがあります。中は目立った汚れや傷みはありません。ただ、古い本ですので、小さな擦れ、汚れ、折れ、ヤケ、破れ、シミなどがある場合がありますが、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥15,000
『Narodni pohadky』ヨゼフ・ラダ(Josef Lada) 絵 1962年
書名:Národní pohádky作者:Josef Lada(ヨゼフ・ラダ) 絵 Božena Němcová(ボジェナ・ニェムツォヴァー)文出版:SNDK 1962年形態:26×20.5cm ハードカバー チェコ語 カラー 88pチェコのおとぎ話にヨゼフ・ラダがイラストを描いた絵本です。グリム童話の「七羽のカラス」や「ヘンゼルとグレーテル」を思わせるイラストもあり、隣同士のチェコとドイツでは似たようなお話が採集されたのだろうことが伺えます。面白いのは「ヘンゼルとグレーテル」を思わせるお話のタイトルが「ペルニークの家のお話」となっていること。ペルニークはチェコの郷土菓子の1つで、スパイスが入ったクッキーです。やはりおとぎ話にはその土地のお菓子や料理が欠かせません。14のお話が入っています。それぞれのお話のタイトルには白黒の線画が描かれ、ほかにカラーの絵が全部で6枚あります。表紙カバーはありません。本体の表紙は紙でできていて背のみ布張りです。表紙にシミや汚れ、角に擦れや破れなどの傷みがあります。中は多少の汚れがあり、綴じも緩くなっているところがあります。その他経年による擦れ、汚れ、ヤケ、破れ、シミなどがありますが、古い本ですので、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はお気軽にお問い合わせください。
¥3,800
ヨゼフ・ラダ カードゲーム PEXESO(神経衰弱)
サイズ:約31×21cm(カード1枚のサイズ:約5×5cm)ヨゼフ・ラダのイラストが描かれたカードゲームPEXESOが再入荷しました。日本でいう神経衰弱と同じゲーム。違うのは64枚のカードの中に同じ絵が2枚ずつしかないことです。トランプは52枚のカードのうち同じ数字が4枚。しかも数字ではなく絵で覚えなくてはいけないので、PEXESOの方がかなり難易度が高いのです。もちろん、カードの数を減らすことで小さいお子さんも一緒に楽しめます。ラダが描いたいろいろな絵が集められ、イラストを見ているだけで楽しい。ゲームだけでなくフレームに入れて飾ったり、スマートフォンのケースに入れたりと、使い方はたくさんありそうです。もともとは1枚のシートの形状ですので、ゲームの前にカッターナイフなどでカットする必要があります。厚手の紙ですので小さいお子さんには難しいかもしれません。作業の際は手を切ったりしないよう、お気をつけください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。
¥1,600
アレナ・ラドヴァー(Alena Ladova)ポストカードセット
作者: Alena Ladová (アレナ・ラドヴァー)サイズ:10.5×15cm 6枚入りアレナ・ラドヴァーのポストカード6枚セットが再入荷しました。2022年11月〜2023年1月にかけてプラハで行われたアレナ・ラドヴァーの展覧会で作られました。アレナ・ラドヴァーはチェコを代表するイラストレーターの一人ヨゼフ・ラダの娘です。ラダの才能を受け継いだアレナ。雪が降りしきる中を歩く幼い子どもや、チェコの家、楽しそうに遊ぶ子どもたち、クリスマスなど美しいイラストがセットで楽しめます。クリスマスのイラストのみ少しテイストが違います。この絵が描かれたのは1970年代。絵本でよく見るのはこちらのテイストの絵です。他の5枚は1950年代の作品です。まだ30歳ごろの絵で、このスタイルの絵はあまり知られていないのではないでしょうか。私も今回初めて知りました。アレナの魅力がたっぷり詰まったイラストの世界をぜひお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。この展覧会の図録もございます。よろしければご覧ください。https://syslovbooks.stores.jp/items/655e958260053714267924c1
¥2,800
『HVEZDA ALENY LADOVE』アレナ・ラドヴァー(Alena Ladova)図録 2022年
作者:Alena Ladova(アレナ・ラドヴァー) 絵 出版:Albatros 2022年形態:28×21cm ソフトカバー チェコ語 カラー 約90ページ2022年〜2023年にかけての冬にチェコ・プラハで開催されたアレナ・ラドヴァーの個展の図録が再入荷しました。アレナはチェコを代表するイラストレーターの一人ヨゼフ・ラダの娘です。アレナの絵は日本ではくっきりした黒い線に可愛らしい幼い表情の人や動物、はっきりと明るい色で小さい子ども向けの本が多く紹介されています。実際、チェコの古本屋で探してもそのテイストの本しか見たことがなかったので、私はアレナの絵のイメージを勝手に固定していました。けれど、この図録を見ると、アレナは年代や描くものによってかなり違った雰囲気の絵を描いていたということがわかります。写真2枚目〜4枚目はかわいい、本屋でよく見るアレナの絵に近いのですが、それ以降は少し雰囲気が違います。写真5枚目のシリーズは後に夫となるヤン・ヴラーナの誕生日に贈ったもの。写真9枚目は父であるヨゼフ・ラダです。90ページほどとそんなにボリュームのある図録ではありませんが、今まであまり知られていなかったアレナの絵を体系的に見ることができる本です。びっくりしたのですが、アレナの個展は今回が初めてだったようです。つまり、こうやって図録としてきちんとまとめられたのも初めて。この図録を作ったアレナの孫のMartinさんと Viktorさんが大変だった、と言っていたのも頷けます。画像をクリックすると全体の写真が見られます。この図録の絵のポストカードもあります。よろしければそちらもご覧ください。https://syslovbooks.stores.jp/items/64917061c67993002e48b860アレナ・ラドヴァーの図録については私のブログ「チェコ買い付け日記2023」でも少し書いています。読んでいただけると嬉しいです。https://note.com/syslovbooks/n/nae4eb828812e
¥0
『burda grobes buntes Handarbeitsbuch』刺繍の本 1980年
書名:burda GROßES BUNTES HANDARBEITSBUCH出版:burda 1980年形態:28.5×22cm ハードカバー ドイツ語 カラー 119,48p 付録7枚ドイツの手芸雑誌burda による刺繍の図案集です。刺繍だけでなくレース編みや絨毯の図案まで!どのページもすてきで、かわいくて、うっとりしてしまいます。巻末には詳しい刺繍の仕方のページと、実物大の型紙が7枚付いています。表紙カバーはありません。表紙には多少の傷、汚れなどがありますがきれいです。中も大きなダメージはなく、綴じもしっかりしています。その他の傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥4,600
ヨゼフ・ラダ 2025年卓上カレンダー みどり
形態:緑 13×横16.5cm(絵の大きさ 11×7cm)ヨゼフ・ラダの2025年の卓上カレンダーです。1週間ごとにめくるタイプなので、50枚以上の絵が楽しめる贅沢なカレンダーです。ヨゼフ・ラダは多くの絵を残しています。カレンダーではその中からユーモラスなものからチェコの風景、風俗や習慣、かわいい子どもや動物たち、おとぎ話の挿絵など、バラエティ豊かに選ばれた絵がプリントされています。毎週新しいページをめくるのが楽しみになるカレンダーです。横幅が長い「ピンク」のタイプもあります。「みどり」と「ピンク」では違うイラストが使われているようです。なお、チェコのカレンダーですので、祝日などは日本のものとは違います。また、チェコからの輸送の際に小さな折れなどが付いていることがあります。ご了承ください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。
¥0
ヨゼフ・ラダ 2025年卓上カレンダー ピンク
形態:14.5×23cm(絵の大きさ 13×10.5cm)ヨゼフ・ラダの2025年の卓上カレンダーです。横長のタイプで、中の絵はポストカードより少し小さいくらい。1週間ごとにめくるタイプなので、50枚以上の絵が楽しめる贅沢なカレンダーです。ヨゼフ・ラダは多くの絵を残しています。カレンダーではその中からユーモラスなものからチェコの風景、風俗や習慣、かわいい子どもや動物たち、おとぎ話の挿絵など、バラエティ豊かに選ばれた絵がプリントされています。毎週新しいページをめくるのが楽しみになるカレンダーです。横幅が短い「みどり」のタイプもあります。「ピンク」と「みどり」では違うイラストが使われているようです。なお、チェコのカレンダーですので、祝日などは日本のものとは違います。また、チェコからの輸送の際に小さな折れなどが付いていることがあります。ご了承ください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。
¥0
『Ulicnik Pericko』ヴラスタ・サラチョヴァー(Vlasta Salacova)作 1945年
書名:Uličník Peříčko作者:Vlasta Salačová(ヴラスタ・サラチョヴァー)作出版:Ars 1945年形態:24.5×19cm ハードカバー チェコ語 カラー 22pヴラスタ・サラチョヴァーの愛らしい鳥が表紙の絵本。表紙はかわいいのですが、お話の中では制服を着た鳥にみんなで木の実をぶつけたり、かと思えば歌の練習をしたり、きのこの傘で雨を凌いだりと、とても人間くさい鳥たちです。初版は1943年で、世の中はかなり神経質な時代。かわいい鳥の、しかも子どもの本でちょっとした風刺をしていたのでは?と思ってしまいます。片側1ページのカラーの絵が4枚、その他に茶色の線で描かれたイラストがほとんどのページにあります。1945年の出版で物資が不足していたからか、本の作りがかなり質素です。表紙カバーはなく、表紙はハードカバーではありますがボール紙。背はホッチキス留めの製本テープ。一部、背からホッチキスの針が出ている箇所があります。裏の見返しと本体をつなぐ糊が剥がれてしまっていますが、その他の綴じがしっかりしているので、今すぐ壊れてしまうことはなさそうです。その他小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥4,800
チェコ ライオンの紋章 ピンバッジ
サイズ:約4 × 3cm王冠を被り、尾が二つに分かれたボヘミアのライオンのピンバッジです。チェコの国章にはライオンと鷲が描かれていますが、ライオンはボヘミアの紋章です。プラハのArmy Museum のミュージアムショップで売られているもの。色はブロンズ色と鈍い銀色の2色です。約4cmと存在感のあるピンバッジ。ボリュームのあるニットにつけても埋もれずに、ブローチとして使えます。また鞄につけたり、ストールを留めたり、カーテンや布を留めるなど、幅広くお使いいただけます。装飾が細かく、細く折れやすい部分もあります。布地などへの引っかかりなど、お取り扱いにはご注意ください。ヴィンテージ品ではありません。また手作りとのことで、一つ一つ微妙に形が違いますが、細かい部分ですのでご了承ください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥3,600
チェコ ライオンの紋章 ピンバッジ
サイズ:約3 × 3cm王冠を被り、尾が二つに分かれたボヘミアのライオンのピンバッジです。チェコの国章にはライオンと鷲が描かれていますが、ライオンはボヘミアの紋章。プラハのArmy Museum のミュージアムショップで売られているものです。立体的で存在感のあるピンバッジ。ボリュームのあるニットにつけても埋もれずに、ブローチとして使えます。また鞄につけたり、ストールを留めたり、カーテンや布を留めるなど、幅広くお使いいただけます。装飾が細かく、細く折れやすい部分もあります。布地などへの引っかかりなど、お取り扱いにはご注意ください。ヴィンテージ品ではありませんが本体やキャッチの裏側の部分に少しサビが出ています。また手作りとのことで、一つ一つ微妙に形が違いますが、細かい部分ですのでご了承ください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥4,200
『O Hynkovi, synu rytirskem』アロイス・ミクルカ(Alois Mikulka)ほか 絵 1986年
書名:O Hynkovi, synu rytířském作者:Alois Mikulka(アロイス・ミクルカ)、Vlasta Baránková(ヴラスタ・バラーンコヴァー)、Josef Kremláček(ヨセフ・クレムラーチェク)、Marie Plotěná(マリエ・プロティェナー)、Karel Zeman(カレル・ゼマン)絵 出版:Blok 1986年形態:21.5×15.5cm ハードカバー チェコ語 カラー 126p5人のイラストレーターの絵が楽しめるモラヴィアのおとぎ話の本。ヴラスタ・バラーンコヴァー、ヨセフ・クレムラーチェク、マリエ・プロティェナー、カレル・ゼマンの4人がお話の挿絵を、アロイス・ミクルカは表紙と各章の前の見開きを担当しています。5人がそれぞれ全く違ったテイストの絵。文字だけのページもありますが、ほとんどの見開きに大小のカラーの挿絵があり、とても楽しめる本です。表紙カバーはありません。表紙はビニールコーティングされた素材で、焼けがあります。裏の下の方にコーティングが剥げてしまっている部分がありますが、目立つものではありません。学校の蔵書だったようで表の見返しにスタンプと書き込みがあります。それ以外は綴じもしっかりしていて、大きなダメージはありません。その他小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥3,600
『Ukradeny orloj』 ヤロスラフ・マラーク(Jaroslav Malak)絵 1976年
書名:Ukradený orloj作者:Jaroslav Malák(ヤロスラフ・マラーク)絵 Hana Doskočilová 文出版:Albatros 1976年形態:21×14.5cm ハードカバー チェコ語 白黒 90pヤロスラフ・マラークによるコミカルな絵が楽しい絵本。挿絵は台詞や説明が入ったものやコマ割りされたものが多く、絵だけを見るとコミックのようです。お話は何でも修理できる自動車修理工の兄弟が事件に巻き込まれる探偵もの。なんだかわくわくする設定です。表紙カバーはありません。表紙はビニールコーティングされた素材です。表紙、中ともに大きなダメージはありません。ただ古いものですので小さな傷みがある場合がありますが、その辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥2,800
『Uz vim proc 2』 ヴォイチェフ・クバシュタ(Vojtech Kubasta)絵 1980年
書名:Už vím proč 2作者:Vojtěch Kubašta(ヴォイチェフ・クバシュタ) 絵 Eduard Škoda(エドュアルド・シュコダ)文出版:Albatros 1980年形態:30×21cm ハードカバー チェコ語 カラー 141p物の仕組みや作り方を子どもに向けてわかりやすく解説した本。1と2があって、こちらは2の方です。例えば「道」のページでは、道の歴史や測量の方法、道路を作るのに必要な重機、設計図や工事の様子を紹介。「自転車」のページでは、その歴史、それぞれのパーツの紹介、組み立ての様子などをイラストで見せていて、絵を追うだけでとても楽しい1冊です。見返しが表と裏で違うのも嬉しいポイント。イラストを描いているのはポップアップ絵本で有名なヴォイチェフ・クバシュタです。あの素晴らしいポップアップ絵本を設計するには、こういったわかりやすい図解のイラストが得意でないといけないんだな、と納得しました。表紙カバーはありません。表紙はビニールコーティングされた素材で、擦れ、汚れ、角のつぶれなどの傷みがありますが、大きなものではありません。中は多少の焼け、折れ、汚れなどはありますが、綴じもしっかりしていて、こちらも大きなダメージはありません。その他小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥5,800
『Vesela zviratka』 ヴァーツラフ・ユネク(Václav Junek)絵 1970年
書名:Veselá zvířátka作者:Václav Junek(ヴァーツラフ・ユネク) 絵 Miloš Holas(ミロシュ・ホラス)文出版:Profil 1970年形態:21×28.5cm ハードカバー チェコ語 カラーチェコ絵本には珍しい原色の赤と黄色の表紙が目を惹く絵本。なんだかポップな雰囲気です。出版された1970年はかなり暗い時代のはず。この本はかなり珍しかったのではないでしょうか。内容は「規律と秩序を奨励し、賢さと機知が評価され、助けることが感謝される」ものなので、時代を反映しています。こういうものでないと出版も難しかったのかもしれませんね。それでも挿絵にはウサギ、アヒルの子、ヤギ、インコ、ネズミと猫、ひよこ、子豚など動物たちの愛らしい様子がたっぷり描かれています。厚手の紙を使っていて、版も大きく、見応えのある1冊です。表紙カバーはありません。表紙は紙の素材で、擦れ、汚れ、小さな書き込みなどの傷みがあります。写真でご確認ください。中は綴じが少し緩くなっていますが読むのに支障はありません。状態は良い方だと思います。その他擦れ、汚れ、焼けなどの小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥5,800
『Kurczatko i zboze』 イジー・ビェホウネク(Jiri behounek)絵 1975年
書名:Kurczątko i zboże作者:Jiří běhounek(イジー・ビェホウネク) 絵 František Hrubín(フランティシェク・フルビーン)文出版:Albatros 1975年形態:26×20cm ハードカバー ポーランド語 カラーフランティシェク・フルビーンの「ひよことむぎばたけ」にイジー・ビェホウネクが挿絵をつけた本のポーランド語版です。お話は迷子になったひよこが、大麦や小麦、ライ麦などに自分の家を聞いてまわるもの。もぐらくんの絵本で有名なズデニェク・ミレルの挿絵のバージョンもありますが、それとはかなり雰囲気が違います。日本画のような雰囲気と、淡い儚い、けれどカラフルな色使い。繊細なタッチで描かれる動物や植物。子どもの本としてはかなり贅沢で、絵画を見ているようです。表紙カバーはありません。表紙はビニールコーティングされた素材で、多少の汚れはありますが、かなりきれいです。中も大きなダメージはなく、綴じもしっかりしていて、全体的に良い状態です。その他擦れ、汚れ、焼けなどの小さな傷みがある場合がありますが、古いものですのでその辺りも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥5,800
『Nase priroda v obrazech - Rostliny』チェコの植物図鑑 カレル・スヴォリンスキー(Karel Svolinsky) 絵 1941年
書名:Naše příroda v obrazech - Rostliny作者:Karel Svolinský(カレル・スヴォリンスキー)絵 Novák, František Antonín 著出版:Vesmír 1941年形態:20×14cm ハードカバー チェコ語 カラー 172pカレル・スヴォリンスキーが挿絵を描いた植物図鑑。スヴォリンスキーならではの奔放で、自由な、のびのびした絵とは違って新鮮ですが、なんだか植物が生き生きして見えるのは気のせいでしょうか。花や葉の様子が細かく丁寧に、でも力強く描かれています。全部で158の植物が1ページに1つ描かれ、その後に植物名の索引がついています。表紙カバーはありません。表紙は紙の素材で、汚れや折れ、擦れなどの傷みがありますが大きなダメージはありません。中も全体的に状態が良く綴じもしっかりしています。ただ小口などに比べて天がだいぶ黒くなっています。またところによっては経年による擦れ、汚れ、折れ、ヤケ、破れ、シミなどがある場合がありますが、80年以上前の本ですので、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方は、購入前にお気軽にお問い合わせください。
¥0
『Moje abeceda』ヨゼフ・ラダ(Josef Lada)絵 1972年
書名:Moje abeceda作者:Josef Lada(ヨゼフ・ラダ) 出版:Československý spisovatel 1972年形態:24×17cm ハードカバー チェコ語 カラーオレンジ色の表紙が目を惹くヨゼフ・ラダのABCの絵本。それぞれのアルファベットから始まるチェコの昔ながらの詩と、ラダのカラフルでかわいいイラストが描かれています。本のデザインがすてきです。表紙は昔ながらの車のついた馬の玩具と大きく書かれたタイトルや著者の名前。中も余白の多いすっきりとしたデザインで、ラダがよく描く飾りのついたアルファベットも、表紙と同じオレンジと水色です。そして奥付けが、またかわいい!大抵は文字だけの情報のページですが、この本では奥付けのページを飾ってもいいくらいです。表紙カバーはありません。本体の表紙はビニールコーティングされたもので、多少の汚れはありますが、きれいです。中も大きな汚れはなく、綴じもしっかりしています。その他経年による擦れ、汚れ、ヤケ、シミなどの傷みがある場合がありますが、古い本ですので、そこも含めてお楽しみください。画像をクリックすると全体の写真が見られます。状態が気になる方はお気軽にお問い合わせください。
¥0