![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28337216/rectangle_large_type_2_58381323e021f63594418ed9188e9379.png?width=1200)
5月、退職を決めるまでに考えたこと
まだ5月を振り返っていますが、退職しようと思えるに至ったことをまとめておきます。
退職を決めたきっかけは、間違いなくコロナ禍で急きょ始まったテレワークでした。
・パソコンは自分のを使う
・ネット回線も自分で用意する
・費用負担は一切なし
これで私は自分の副業用に買ったMacBookを会社の仕事のために使わざるをえなくなりました。
ネット回線も、私会社の仕事外で、つまりプライベートな時間に使うのに十分な容量しかありませんでした。
ノマド な働き方が理想だったので固定回線は解約しており、月/100Gのモバイル回線で十分だったんです。
でもパソコンも回線も、わたしのリソースはすべて否応なく会社の仕事に取られてしまった。
もし、わたしが会社の仕事が好きでずっと貢献していきたいと思っていたなら、固定回線の工事を申し込み、パソコンもWindowsに買い替えていたと思います。
人によってはパソコンを書い回線を自腹で引いてる人もいたし、なんかそんな圧力もあったようです。
でもわたしは絶対嫌だった。
自分の理想を叶えるために自分で揃えたものを会社に乗っ取られた気分になって、ほんとになんだこれ??て思ったんですよね。
こうやって振り回されていくのか?
今年は部屋の更新で、固定回線引いて部屋の更新もしたら2年またこのままの生活がほぼ確定する。
それは本当に無理、嫌だ、バカみたい…と思ったんです。
それから
今の会社で手にしている給料、えられた経験、今の会社に転職してきてからやっていたことをひたすら書き出しました。
入って3ヶ月後には転職しようと思って転職活動したこと
東京だから色んなセミナーにすぐ行ける、と思って出かけたセミナー
もう雇われたくないな、と思って入った起業塾
自分で稼ぐようになりたいと思って買った本の数々
ぽつぽつと書いてある日記
ここ数年やってきたことは、全部今の仕事を辞めるためのことでした。
これいつまで繰り返すの??
このままでは「やっぱり今の会社はダメだ、やめようと感じる体験」を繰り返すだけだと思ったんです。
もちろん次の仕事を決めずにやめるのは怖い、という思いはあります。
だから不安に思ってること、やめたら何が困るか、やめて時間の猶予はどれくらいとれるのか
これも徹底的にノートに書き出しました。
1年は自由な時間を買える。
確信がもてるまで何度も計算しました。
それでメルカリしたし、株の現金化もしました。
何回も何回も、お金の計算とやめたい理由を紙に書き出していました。