「ライトノベル」は「本屋大賞」を受賞できるのか
ライトノベルの『誰が勇者を殺したか』(著:駄犬)は「本屋大賞」を取るべきだと思う。
今まで「本屋大賞」の本は数冊だけ読んだ事があるけど、全部素晴らしくて面白い。
でも、食べ物に例えて言うと、みんな和食って感じがする。
「本屋大賞」が仮に「食べ物大賞」だとすると、受賞してるのは、寿司、月見うどん、トンカツ、海老の天ぷら、肉じゃがとかになってる感じがする。どれも美味しくて、感動するけど、もはや「和食大賞」になっている。
そこで、登場するのがピザだ。
和食も良いけど、どうせなら異文化の美味しい料理も味わいたいし、知りたい。
ライトノベルと言うジャンルは「本屋大賞」にとって異文化となり、本の可能性と読者層の広がりを後押しする気がする。
でも、ライトノベルだから、良いと思う訳ではなくて、『誰が勇者を殺したか』という本だから良いんです。
内容が読みやすく、本を読むのが苦手な人も読みやすいと思う。
しかも、ファンタジーを受け入れるのなら、あらゆる年齢層(小学校高学年〜60代くらい)の人でも楽しめると思う。
この本は面白い波がずっと来る。
体感的に5分に1回面白く、20分に1回めっちゃ面白い。
これは、本を読むのが遅い僕にとっては驚異的です。
ネタバレせずに是非、読んで欲しい。
一言だけ言うなら、勇気が貰える本です。
【後書き】
2021年本屋大賞の『52ヘルツのクジラたち』(著:町田そのこ)の解説を書かれた内田剛さんの文章で
と書かれていた。
すごく納得できるし、共感する。
作品力があって、面白くて、良い本ってたくさんあるんだと思う。
だから、本の良し悪しは売れてる、売れてないでは測れない。
運と情熱と意志の掛け合わせで、「売れる」は生まれるんだと思う。
『誰が勇者を殺したか』のあとがきにて、著者の駄犬さんは「本屋大賞が欲しい」という意志を見せました。
その意志はやっぱり「本屋大賞」に大きく近づいた気がします。
というか、その姿勢にまた勇気を貰えました。
「本屋大賞」を受賞しても、しなくても、この本は間違いなく良い本です。
僕はただの一読者なので、この本を読めた時点で大満足です。
でも、もし『誰が勇者を殺したか』が「本屋大賞」を受賞したなら、面白い世の中だと、もう一度ニヤリと笑えますね(笑)