いつもの自分じゃない判断。
昨日、映画を見た後、映画館のあるショッピングモールで買い物をした。
…いや、しようとしました。
けど、何も買わずに出てしまいました。
まだまだ暑いけど、ファッションなら秋・冬ものが出てます。
寒い季節の方が好きな俺は、わくわくします。
…けど、なんだかどれもピンと来なくて。
ピンとこないというか、なんだか妙に細かいことが気になって、気に入らなくて。
色はいいけど、このワンポイントがなぁ、とか。
サイズはいいけど、肌触りがなぁ、とか。
俺が服を選ぶときに重要視するのは、サイズ感だったりシルエットなので、普段はあまり気にならないんですけどね。
でも、妙に気になっちゃって。
でもね、こういう時は、買わない方がいいんです。
「いつもの俺」の判断ができてないってことなので。
多分、後悔します。
で、結局それは着ずに終わるんです。
いつもの自分の判断ができないなら、動かないほうがいい。
「いつもの自分」がしない判断を、人から助言されてるなら、動いてもいいと思うんです。
外からの新鮮な情報ですから。
それと、いつもの俺なら気に入らないワンポイントを、「気に入った!」っていうなら買ってもいいと思います。
前向きな判断ですから。それをきっかけに、好きなものが増えるかもしれません。
でも、いつもの自分じゃない自分が「気に入らない」って言うなら、好きだったものを気に入らなくなる可能性もでてしまいます。
判断するなら、いつもの自分に戻してから。
それでも、全く遅くないと思います。