![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144234289/rectangle_large_type_2_3dadea1f30272232b1f6e13715a31c6b.jpeg?width=1200)
帝国少女の復讐 RimWorldプレイ日記その1
こんにちは
リムワールドのDLC:Royaltyで追加される帝国派閥
その要素を更に拡張充実させるMOD
「Vanilla Factions Expanded - Empire」
その勝利条件をゴールにプレイする日記です。
難易度は生存奮闘、ストーリーテラーは基本カサンドラさんにお願いしますが味変したくなったら別の人に変えたりもします。
よろしくお願いします、ちなみに他MODも大量に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522544397-cqOaMqh0ks.jpg?width=1200)
Vanilla Factions Expanded - Empireを導入すると専用のシナリオが追加されるのでこれを選んでスタート
開始時点で主人公の家族は皆殺されてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522559575-XyovlWyocN.jpg?width=1200)
敵の脱走兵は略奪に夢中でこちらに危害は加えてきませんでした。
一人もう誰も座らない玉座の前にいるのは
今回のRimWorldの主人公
彼女の名前はアンナ・カロテス 元貴族です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718791131208-V4AioR5DY8.jpg?width=1200)
アンナさんのステータスはこちら
(撮り損ねて大分経った後に撮影したものです)
(スキル値はちゃんと初期値のもの)
不安定な流血主義者、傷つけるのは好きだけど傷つくのには弱い人
![](https://assets.st-note.com/img/1718522580793-KCxgDAqVX3.jpg?width=1200)
兎にも角にも生き残ってしまった彼女
火事を消火した後は庭に家族と家来のお墓を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522612397-lQFhu3D8wY.jpg?width=1200)
いつ次の襲撃が来るかわかりませんアンナさんは家を
捨て別の場所に移住することを決めました。
家の壁として使われていた金の壁を解体して
徒歩で二日ほど歩いた中立国でお金にして
駄載獣のヤクを2匹買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522630191-U3TMs4nddD.jpg?width=1200)
よく見ると家のマップにはちらほら見逃せないアイテムが落ちています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522638622-JNaC4GJsyn.jpg?width=1200)
モノソードまであります!
その他にも非常食が点々と落ちてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522684717-u9PyUsmiro.jpg?width=1200)
家の周りのものを回収していると通知が来ました。
セオフィラはアンナさんの知り合いです
是非助けに行きましょう。
実はアンナさんも含めたこれから仲間達に
なるだろう人々は以前プレイしたキャラの流用です。
前プレイでクリアできなかった(放置してたらどこまでやったか忘れた)キャラで
もう一度クリアを目指したいと思いキャラエディMODで保存したキャラに【Reunion】という
ゲーム開始時に用意したキャラクターたちが確実に合流してくるというMODで再利用しているという感じです。
なのでこれから暫くは予定調和な仲間入りが続きます。
素敵なMODを使用できることに感謝
![](https://assets.st-note.com/img/1718522700251-GwkW0aFIcM.jpg?width=1200)
助けに出発、徒歩なので時間がかかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522760483-mlXHdAtOY0.jpg?width=1200)
無事到着
![](https://assets.st-note.com/img/1718522760534-aQUWTQQSU3.jpg?width=1200)
とはいかず待ち伏せされてましたが
アンナさんの武器(パルスライフル)のほうが
遥かに高性能なのでここは技術力の差で撃退
ちなみにこの武器はFalloutというゲームの
武器を追加するMODで追加された武器です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522794774-HogDSmdroL.jpg?width=1200)
無事セオフィラ君を救出した後
家に帰ると呪い商がやってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522804622-VhLeZkNaVE.jpg?width=1200)
せっかく来てもらったので何か買いたい…
とここでシンダーリスクという巨大グモを購入
これは私の大好きな「Alpha Animals」というMODの動物の一種です。
いつかこの動物達を駆使して動物戦闘軍を作り上げたいですね…!
![](https://assets.st-note.com/img/1718522842553-2XXsAk6zJe.jpg?width=1200)
ここで救出したセオフィラ君のステータス紹介
割と色々やれる器用なあんちゃんだけどまだまだ青二才
ホントは射撃が得意なのですが遠距離武器がないので
モノソードで我慢してもらいます我慢ってなんだよ最高性能の武器だぞ
ちなみに特性の青二才はMODの特性で交渉でぼったくられるみたいな感じの特性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522859514-Ggczx2lcvp.jpg?width=1200)
ある程度物資を集められたのでいよいよ出立の時
帝国と買い物が出来る中立国(紫の家)が近い所を
目指してちょっと長旅をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522880855-YzjPhpDCaX.jpg?width=1200)
でもまぁ特に何もなかったので着いた所までばっさりカット
![](https://assets.st-note.com/img/1718522894111-xlHdfFFHRf.jpg?width=1200)
最低限の倉庫と寝床を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522904996-jRxMqOcefU.jpg?width=1200)
寝床が整ってきたところでまた通知が…
新たな仲間の予感です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522933932-MaS5Z99GO4.jpg?width=1200)
セオフィラ君には留守番してもらい(延々と石を切る作業をしてもらいます)
アンナさん一人で救出に向かいます。
途中たかりに合ったりしました
![](https://assets.st-note.com/img/1718522953816-zqX8R5hmJg.jpg?width=1200)
無事到着
待ち伏せされてたニードルロールを倒して
![](https://assets.st-note.com/img/1718698277262-hlzsRqQW8X.jpg?width=1200)
無事ペトロネラさんを救出!
ここで彼女のステータスを紹介
「いくじなし」は精神崩壊しやすい
「不屈」は戦闘で倒れづらい
不屈だけどいくじなしでもあるちょっと複雑なお方
戦闘での活躍が楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718522973017-KR4hXIBnLC.jpg?width=1200)
一方のセオフィラ君のご様子、建設用のブロックのために延々と石の塊を切ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718523007368-BZg2tPL6zV.jpg?width=1200)
一人なのにでっかい虫に襲われたり
(武器はグレートボウに変更しました)
![](https://assets.st-note.com/img/1718523018818-qU6zhbfHb3.jpg?width=1200)
ステーキは豪華な食事
疲れて帰って来る二人のためにたくさんのお肉を使った
ステーキなどをこしらえてたりしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718523034897-sRJJuktfjg.jpg?width=1200)
無事帰宅
今更ですがこの所属の名前は「ウルティオ支配戦線」
このコロニーの名前は「ルークス・ソーリス地区」となっています。
一気に仲間が三人になったのでこれからどんどん
生活の基盤を整えていきたいですね
それはまた次回
![](https://assets.st-note.com/img/1720340398215-bjvtDFErgq.png?width=1200)