見出し画像

DeepSeekショックでAIバブルが一時ぶっ飛んだ件

自分言いましたよね。半年前に。AIバブルは一度弾けるって。

だって採算合わないもの。


☆☆☆



今日のNVIDIAの株価。これ↓



AI用GPUチップで世界独占企業、米国エヌビディア株

出典:Google

昨日1日でトヨタ自動車を2社分買えるだけの時価総額(90兆円)がぶっ飛んだ。

1日で日本の国家予算並の金(株価)が消滅した。DeepSeekのせいで。

よってNVIDIA株は昨年9月上旬の株価に逆戻りした。

米テック企業は100兆円以上AI投資してる。孫社長はソフトバンクなどグループ3社で、78兆円AIに投資してる(*出典1)。

その米テック企業のChat GPIやMeta AIより廉価なGPUチップを使って高性能なAIアプリを中華企業であるDeepSeekが作ってしまい(*出典2)、しかもそのアプリをオープンソース(無料で)配布してしまった(*出典3)。

(情報技術についての知識と、DeepSeek台頭の経緯について知りたい方は、上述出典2,3のリンク先を熟読することをおすすめする)

これが昨日起きたDeepSeekショック。

米国株式市場の投資家はこう思った。あ、高価なチップとか必要ないじゃん。NVIDIAの高価格チップとかもう不要じゃん。

米国企業より高性能なAI生成アプリ、タダで配布しちゃったから、米テック企業のビジネスモデル全て崩壊じゃん。

100兆円がゴミにw。

が投資家心理であり、タダのほうが高性能のためマネタイズされず、収益発生せず、GoogleもMSも、いま株価が下落した理由がこれ。

ソフトバンクグループだけで78兆円AI投資に金使ってるのに、そのAIより優れた性能のAIアプリを廉価に開発し、タダで配布。中国ワロスw。

さらに安価なチップで米国のテック企業が開発したAIより高性能な訳で。

100兆円以上赤字が今後でますわ。

ソフバンだけで78兆円赤字ですわ。将来。

先週、イノベーションが中国で起き、んで、タダで使っていいよ。となったわけで。っていうか、なんか日本人は中国人は馬鹿!日本人より下!って人ばかりだけど、精華大学落ちたヤツが東大行くんですよ。

DeepSeekの平社員って東大理3レベルって言われてんのに。

(東京大学理3とは、東大医学部のことであり、日本で一番偏差値の高い学部。合格基準は共通テスト得点率95%以上。受験ジャンキー。偏差値76w)

そういうアホなのが、頭おかの理系エンジニアが、数学めちゃ得意なジャンキーがAI作ってるわけで。

もうね、他全部赤字だから。アホすぎるw。バブルの崩壊は今後であり、いまではない。

AIの使い道はもうこっちしかないわね。

ていうか、Windows OSのサポートみたいにヒューマノイドOSのサポートとかで金を払わんといかんのよね。将来。嫌やわ。

画像とか動画生成とかはオープンソースにしてしまったので(私たちにとっては非常に良いこと、WordやExcelが無料みたいなもん)、すべて無料で提供されることとなる。

バブルの崩壊は今後。いまではない。100兆円以上AIに設備投資して売上ゼロなんだから(爆)、より高性能のDeepSeekアプリがタダなんだから、米テック企業が100兆円赤字垂れ流して、阿鼻叫喚するのは、今後。

まあ、でもその赤字分、将来のWindows OSとかWordとExcelとかの価格を値上げする形で補填される。が、今後の流れとなってる。いまのところだけど。

財務が痛むことをいつ米国の投資家が気づくか。減価償却費の恐さに気づいたとき、AIバブルの崩壊が始まる。いまここ。

古賀茂明さんのコラムでは日本一人負けって書いてあるけど、少し違う。

いま、米国と中国で技術覇権争いをしてて、それ以外のすべての国が敗北する。が正しい。

そして、Googleの本社のあるカリフォルニア州の本社ビルの周辺市街地にもホームレスがいっぱいいて、米国のテック企業が勝てば、その企業の株式を持っている一握りの資産家だけが儲かる訳であり、別にアメリカ人が豊かになるわけではない。

カリフォルニア州のホームレスの生活が豊かになるわけでもない。

中国が勝った場合もそう。

株持ってない貧乏人の生活水準は特に変化がない。日本の年金とかGoogleの株買ってるから、アメリカが勝つと私たちの年金の取り分が少し増えるくらい。

どの国が勝とうが一般人にはあまり意味のない話。


P.S.(おまけ編)

あっ。日本の年金運用にNVIDIA株も入ってた(*出典4)。

ちな、このポートフォリオの2023年の日本の年金の運用利回りは22.67%。

100万円が1年で122万6,700円になっとる。noteの株クラスターより運用利回り高い件について。超分散投資や!

銘柄、国民のためにと無料公開しとんのに。なぜか、誰も、見ない。

GPIFはYoutubeチャンネルも開設してるのに(*出典5)。

東大卒の高級官僚様のが日本の投資家より運用成績良いとか、当たり前すぎ。

こういう真面目なサイト(のが儲かるのに)、アクセス数少ないんだよね。で、3日で10倍ィィイ!みたいなアホなのがアクセス数多い。

ワロータw。

自分、元証券会社社員として、どの証券会社が顧客資産を一番増やしたかの分析レポート、日経平均が爆上げする5年前に書きましたからね。

関連エントリー:

(おしまい)


いいなと思ったら応援しよう!