
障害者のカーストについて
7月15日の寄付のコメント欄(備考欄)に障害者カーストについての記事が読みたい!と書かれていた。
☆☆☆
しかしここ40年ほど生きてきて、私が障害者と出会ったのは40年中たった1年である。
厳密には42年中1年間しか障害者と職場で一緒には過ごしていない。
残り41年間は周り全員健常者である。
よって障害者との関わり合いがない以上、カースト上位とか下位とかよく分からない。
正社員で2社8年働いたが障害者と出会ったのは1度だけだ。全員非正規社員だった。彼らは仕事をこっちに振ってきた。
振ってきた仕事はすべて叩き潰した。丁寧に短時間でやり遂げた。
受け取ったらすぐ仕事した。で、すぐ終わらせた。そしたらまた仕事を振ってきた。
そのため、その仕事も(その人他部署の聴覚障害者の非正規社員なのだが)、また叩き潰した。
なんか仕事を上司から受け取ると、横流しして自分はまったく働いてないみたいで
(こっちは正社員で給料以上の仕事しないと出世できないので、ていうか、出世競争の相手全員健常者なんで、自分人事考課の資料もExcelで全社員分作ってた人なので、誰が競争相手なのかとか全部知ってて)
誰ちゃんが仕事してないとかガチでそういうのどうでも良くて、もらった仕事は徹底的に片付けることにしていた。
眼が見えなくなるまではずっとこれだった。
朝起きたら仕事をするために体調を整え、週末は翌週の仕事のために体調を整え、夜寝るときはできるだけ翌日の仕事の準備のために早く寝ることを心がけていた。
すべてを仕事のために捧げていた。そしたら向こうの上司とウチの上司がなんか協議して向こうが平謝りしてて、ていうか、はよ次の仕事もってこいや!ゴルァ!
ってノリだったので、そういうのどうでもよくて、そのうち音信不通になって、同じ職場で働いてるのになんかしらんが、喋ることもなくなった。疎遠になった。
他部署の私に仕事を振るのを向こうの上司が叱責し、禁止したんじゃないの?知らんけど。
こっちは損得勘定で働いてないし。給料以上働かないといかんのよ。だから誰ちゃんが何してるとか死ぬほど興味なかった。
ガチで。
上司って1日24時間、年365日部下の仕事管理してんだから(彼らは彼らで個別の仕事も抱えてるのだが)、誰がどんな仕事してて誰がどんだけ成果出してるのかなんて、すべてバレている。
どうでもいいが上司は頭が良いのだ。これはガチ。当たり前である。
逆因果使うならば、頭が良くマネジメント能力があり、優秀だから上司は上司に出世できたのである。
で、その人と会わなくなったので、また別に仕事を始めた。
障害者との関わりは42年中これだけ。非正規でも2社働いて2人と出会ったけど、他部署で別フロアーだったし、ほぼ会話はなかった。
あと残り全部健常者と仕事してた。
施設で1年間一緒に過ごしてたこともあったけど、自分ずっと勉強してたのでよく知らない。
ていうか、施設の先生が月に5つも資格試験受けさせる月があって、大体朝起きてから夜寝るまでWordとExcelの操作とか普通に簿記会計とか税務の勉強だけしてました。
合同就職面接会で26社が私に面接希望してきた。体一つしかねーんだつーの。と思った。
施設の先生が授業態度とかそういうのを面接する企業に教えてたんだと思う。
どうでも良い話だ。他者がどう動こうとか自己が高潔であれ。が一番大切なので、他者のゲーム(他人がどう動くかのゲーム)はさして重要ではない。
他人が怠けているかどうかサボっているかどうかなんて知ったことではない。己が正しく生きてこれたかどうか以外に興味ない。
精一杯やれたかどうか、精一杯生きてこれたか、最善を尽くせたかどうかが重要なのだ。だから障害者と関わる時間はなかった。
ていうか、職場だと、障害者だと見られてませんね。仕事中は。特に。
障害とかウザいんじゃボケ。はよ仕事しろや!
ってノリだったので、夜11時とかに配慮とかしてくれる人は誰もいませんでした。成果こそが全てだった。
私は障害を忘れられた
病気持ちだと他者から認識されなかったため、配慮とかウザい行為がなかったため、仕事中はとても楽で仕事に没頭できた。
幸せだった。
だから私は成果を出すことにこだわった。
そしたら周りは出来る奴ばっかで、イケてる社員ばっかになって、誰ちゃんがどうのこうのとバイアス(ノイズ)言う人も居なくなって、私はその健常者カーストの最下位だった。
Yahoo!Japan?あんなの楽勝で作れるよー?ガハハ!
とか言うウィザードやギークの方々とヒイヒイ言いながら働いてた。
他者のあら捜しとかどっちが上とか、客観視とか斜めに構えるとか、そういうことを出来るやつはやらないのだ。
いかにして成果を出すのかあと何工数足りなくてどのリソースを加えてやればどれくらいタスクがこなせてどこへ向かうのか、いつまでに終わるか、30手先50手先について生産的に考えていたため、他人の批判とかする奴がいなかった。
あくまで上の方の奴らはだが。
こっちはそれに追いつくのに必死だった。最近の風潮である楽して金儲け!楽して高収入!楽して転職!楽して収入アップ!とか上の奴ら(チーフから上の部長級の人たち)は一切していない。
日々の呆れ返るほどのひたむきで圧倒的な労働量が彼らの技術とマネジメントと自信の土台となっており(マジで狂うほどに働く)、日本では、アホみたいに働いている人たちが出世しているのだ。マジ、ブラック上等!って奴らが出世してる。ほんこれ。
楽して何かを成し遂げるとかあり得ないから。という奴らなのだ。というか努力するのって当たり前でしょ?なんでしないの?はよやれ!というノリなのだ。上は全員これ。
そんなのばっかだったから、魅力的な人たちばかりだったから、そのなかで私は最下層でしたよ。私はカスです。カスだからこそ上を見た。彼らのようになりたかった。Webサービスは何でも作れる人たちばかりだったから。
だから他の障害者とかを見る余裕はなかった。
私は彼らハッカーや上司のようになりたかった。魅力的な大人になりたかった。そしたら周りに障害者は一人もいなかった。
それだけです。まあ、いまも10日働いて1日休む程度なので、そんなもんでしょ。いつものこと。
寄付していただきありがとうございました。感謝です!
【関連エントリー】