見出し画像

月刊Mimosa 5月号

まず、1周年お祝いありがとう。大感謝。

やっと1年だし、もう1年とも感じられる。




Mimosaというバンドでベースという楽器を弾いている人。

なぜこの連載(?)始めようと思ったか。理由はいくつかある。

ヘタなりにもわたしが感じていることをnoteに書いてみたかったこと。本は書けないけれど、noteくらいならかけそう。

それと、成長の記録が泡のように弾けて消えていっているから。

ライブをやった。CDを出した。練習した。友だちになった。美味しいものを食べた?大きいことから小さいことまで隅から隅まで記録する。

バンドをやっていると、忙しさからいろいろと(この表現は好きではないが)忘れてしまう。

備忘録的な感じかもしれない。書くのはあまり得意じゃないけど、練習と思って書いてみようと思う。


休養していた間何してたか

4月はメンバーや周りの環境に恵まれ、たっぷり休みをもらった。

休んだ理由を端的に説明すると、自分のやっていることがパンクした。それが如実に身体に現れていた。

頭は痛いし、首の皮膚は荒れるし、おまけにそれが頬まで侵食してきている。ストレスに襲われたわたしは、人前に出られるような顔じゃなくなった。

いまはかなり落ち着いている。心はかなり穏やかになった。あらゆるところに「余白」を意識した生活ができている。




そんな4月は何をしていたのか。

「無料の動画」以外のコンテンツにたくさん触れていた。

無料の動画というのは「YouTube」や「SNSのショート動画」といった、いともかんたんに手に入ってしまうエンターテイメントだ。

それが悪いというわけではない。

ただ、それまでのわたしはそれを過剰に摂取してしまっていた。まるでファストフードのようだった。

手軽に見られる分、手軽にストレスを発散できる。何もやっていないのに、何かやった気分になる。そんなわたしが嫌だった。

無料の動画は、「どうやったら人の目に止まってもらうか」を最重要視している。だから、より本質的な、味わうための「エンターテイメント」を楽しもうと思った。


近所の図書館と、東京にいる間にいつのまにかできていたマクドナルドを行き来する生活だ。

職探しに悩んでいたから「無職」をテーマにしたドラマをみた。短期的にしか集中できないことに悩んでいたから、苦手で読むのが大変な小説も読んだ。

ひとつのことを突き詰めるのが得意じゃないから、制作の面で時間がかかる映画や漫画も日課に、できるだけ多く触れた。

そのすべてをメモに残している。よかったフレーズ、考え方、シーン。そのすべてを記録することで、のちの音楽活動や人生で行き詰まったときに助けてくれるかもしれないからだ。


その一部。

たくさん種を蒔いて、ひとつでも花が咲けばいい、花が咲かなかったとしても、挑戦した経験はすべて肥やしになる。

小説『成瀬は天下を取りに行く』

今告ろっ。大切な人はいついなくなるかわからない。したいことがあるのにそれを我慢して生きるのはゆるやかな自殺だよ。

漫画『スーサイドガール』

日記を何年も続けていくと、日記のなかにもう一人の自分が生まれてくる。(中略)毎日の日記は「秘密の読み物」に変わっていく。

児童読み物『さみしい夜にはペンを持て』




初めてCDを出した話


Mimosaの1st EPを出した。「HOME ROOM BOOM.」。どこかで聴いたことのあるリズム感だ。

正直なところ、これを出すまでEPという概念自体知らなかった。

ともとはアナログレコードの形態の1つで、文字通り片面に1曲ずつ収録されたシングル盤よりも曲数が多いものがEP盤と呼ばれていました。

CDや配信作品で使われる「EP」ってなに? - ぴあ音楽

要はシングルよりも多いけれど、アルバムよりは少ないCDのことを指すらしい。

収録曲は3曲。「大人のワンダーランド」「流星探索機銀河鉄道」「ノスタルジックチャリンコ」である。

Mimosaを代表する初期曲といっても過言ではない。前者2つはサブスクでも配信されているが、「ノスタルジックチャリンコ」は物理CDを買ってくれた人だけがちゃんと嬉しくなるようにしている。

いま注文してくれてる方には、ほんとうに感謝を伝えたい。バンド全体としてバタバタしているので、お時間をいただけると嬉しい。

最近、CDのいいところに気がついた。

某バンドのベーシストは、CDにしかない曲を載っけているからお得感があるといっていた。確かに納得できるし、その恩恵を受けている。また、物理的に飾れるのもおしゃれでいいと思っている。

しかし、それ以外の「音楽的」メリットがあまりない。スマホに取り込んでしまえば、サブスクでもCDでも変わらないし、音質もこだわりがないからどうでもいい。

でも、下北沢の書店のそばをセカオワの「青い太陽」を聴きながら歩いていると、あることに気がついた。

かんたんに次のアルバムに移れないことだ。

スマホで音楽を聴くとき、かんたんにアルバム間を移動できてしまうし、他のアーティストに目移りしてしまう。

でも、CDには行き来させない強制力がある。

子供の頃、親の車にカーナビすらBluetoothすらなかった時代には、CDを挿れて音楽を聴くことがよくあった。

そういうときはだいたいつけっぱなしで、日が変わっても同じ音楽が流れ続けている。そのCDを聴いた回数分、CDに対して、曲全体に対して愛着が湧いていく。

CDのよさってこんなとこだろうか。




自主企画について

先日、3カ月連続の自主企画ライブの発表をした。バンド結成月の6月を筆頭に、7,8月と連続でライブをする。今日でバンドとして結成1年である。でも1歳なんてまだまだ赤ちゃんだ。

ただ、挑戦するのに年数なんて関係ない。何事もそうだが、やりたいときにやりたいことをしなくてどうする、といつ何時も考えている。

人間、いついなくなるかわからない。うまくいく可能性が低いとしても、やらない後悔よりやる後悔を選択したい。

というわけで、絶賛、チケット販売中(待ってる)。と、同時に、出演者も募集している。

どんな動機でもいい。下北沢でライブをやりたい、Mimosaを応援したい、Mimosaを打ち倒したい。一人でも複数人でもいい。

そしてよかったらあなたの人脈をお借りして、このことを広く、いろんな人に拡散してほしい。




5月の話も少しだけ

5月20日。下北沢のスタジオで練習した。久しぶりだった。練習前には「あの」有名アーティストとも出会った。本人はまったくそう思ってはいないだろうけども、ちょっとだけ歓迎されている気分になった。

集まったときにはまだセトリは決まっていない。肩慣らしに一通りあわせた。

ベースもあわせも、スタジオも久しぶりだったので、あまり指が回らなかった。

鏡をみて、ストラップを少しだけ長くした。ちょっと弾きやすかった。

紘來が溜めていた弾き語りの新曲を少しだけあわせた。打ち合わせをしていないけれど、20%くらいの完成度で曲をあわせられる。#これがみもざ。




翌日、5月21日。下北沢近道で、Mimosaのライブに復帰した。

下北沢近道でのライブは初めてだった。でも見に行ったことがある。

青二祭のオーディションだ。そのときは「高校生たくさんいる〜」という記憶と「一旦、なかに入るんだ」という記憶が大半を占めている。

ライブをした記憶はあまり覚えていない。久しぶりのライブだからか、指も口も強張っていた。

でもこれだけは覚えている。

楽しかった。

ミッドナイトシープとの対バンは2回目?だった。どうやら同じバンドとの対バンはすればするほど、仲良くなるらしい。

よるねくん一人の弾き語りライブだったが、下期の路上みたいでとっても和やかな雰囲気だった。

お待たせしました。 - Syoshi




Mimosaはどこへ向かうのか

Mimosaはこれから第3期に入る(らしい)。

曲も雰囲気も演奏も、シーズンごとにガラッと変わってきた。

6月は下北沢Club Queでライブがある。そこが第3期のスタートだ。

5/8にユニゾンがライブをやって、ほぼ1カ月後の出演である。彼らが育った場所でライブができること、彼らの残り香がある間にできること、それを幸せに思って1音1音大切に弾いていきたいと思う。

私事の話になるが、すべての曲のベースラインを見直している。やさしいねのソロや流星以下略のソロもそうだ。

ベースだけではなく、ギターも歌もドラムも、あのときあなたが聴いたフレーズとはまったく違う音が聴こえてくるはずだ。

これからは、あなたが聴いてくれていたあの曲たちは、新しい視点でみえるかもしれない。

第3期Mimosaは、もっと元気だ。

よかったら来てね。


まなとくんとひろきの2人のコーナーも欲しかったら教えてください。(6/4 追記)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集