如何にして絶アレキサンダー討滅戦を攻略していったか

日記というか記録というか・・・大変読みにくいと思います。


画像3

9月中旬  

この人となら攻略できるだろうと思える人に声をかけていく。無事に8人揃うことになった。(占ちゃんの強い希望により唐揚げ固定と命名)

10月中旬

絶のコンテンツがアレキサンダーに決まり軽く予習を始める。絶実装日までに起動3層、律動234層、天動34層を制限解除でギミック処理のおさらい。(未攻略メンバーもいたので復習もかねて見に行ったが、実際に行っておいてよかったと思う)

11月12日

絶実装日 休憩をとりつつ1日1セットちょっとの時間で、ゆっくり攻略していく

11月14日

なんとかフェーズ1を突破して、難関のサイコロギミックへ

11月18日

2体にDoTを撒きながらのスキル回しを組み立てていく。サイコロが安定したりしなかったり。

11月25日

サイコロの1221処理が安定しそうなので提案。実践したところ2体フェーズの練習が捗り、カウント処理まで進む。

11月30日

細かい調整をしながら、プラズマシールド破壊まで進む DoTの維持に苦戦

12月1日

ボロボロになりながら最後の審判結審まで ナイサイの受け渡しの練度を上げていく

12月2日

2体フェーズの最後まで スーパージャンプ誘導とスキル回しをしっかり

12月3日

プライムフェーズへ 時空潜行のマーチまでナイサイの受け渡しミスの事故が多かったので、落ち着いて慎重に移動する

12月4日

黄金の真心まで 時間停止救出事件

12月中旬

次元断絶を突破するも、なかなか安定せず失敗しては、見直しをする日々。世間ではインフルエンザが蔓延しており、体調がすぐれないメンバーもちらほら。そんな中メンバーの1人と連絡が取れなくなる事態に(後日入院していたことがわかる)

12月下旬

急遽補充で参加できる方と攻略していくことに。ギミックをすり合わせながら調整していき、年内の活動は終了。

1月3日

新年の活動スタート。久しぶりにもかかわらず、よい練習ができた。

1月5日

ついに最終フェーズに突入。ギミックの最終確認をしてクリアに備える。

画像4

1月10日

ヒーラーLB3を使い無理やり時間切れまで到達。あと少し。

1月14日

絶アレキサンダー、コンプリート。一時離脱していたメンバーと攻略を進める。

1月24日

離脱していたメンバーも無事コンプリート。パッチまで毎週2回ずつ消化へ。

2月12日

パッチ前につき活動終了 トークンは合計で5つ この日の消化が一番緊張した。

画像2


一番気をつけたところ

楽しく攻略がしたかった

色々な意見があると思いますが、私は絶だからこそ楽しく攻略したかった、長い時間一緒に活動するメンバーだから楽しく攻略したいと考え、一番楽しく攻略できるメンバーを集めました。(過去に一緒にレイドを攻略した人、この人たちとなら一緒に進められるだろうと思う人)過去に一緒に遊んだことがある人や、その人の繋がりで集まって頂いて、感謝しています。

・一番難しかったところは「次元断絶のマーチ」と「インフルエンザ」

私は特に次元断絶が苦手で苦手でなかなか、綺麗にクリアーするということができませんでした。誰にでも苦手なギミックはあると思いますが、特にここで詰まってしまったのは致命的で、申し訳なかったなと今でも思います。死因は主にアポカリティックレイでした・・・

もう1つの難関は季節柄インフルエンザ。年末年始、寒い時期に長時間の活動が予測される絶にとって、インフルエンザは最大の障害でした。症状が出たメンバーに加え、インフルエンザとまでいかなくても、体調がすぐれないメンバーが出れば補充はせずに、無理せず練習を中止しました。

最後に

次元断絶でなかなか進捗が良くなかったとき、メンバーの1人のコメントです。

自分もミスしてるから人に言いにくいとかそういう気持ちもどうしてもあると思いますが、ミスすることが悪ではないです
そもそも、もっとこうして!って言われた時にその人に対して「あなたもミスしてるのにな・・・」って思われることがあるとするならば、それ自体がおかしくて、固定内で足の引っ張り合いみたいなことになっちゃいます・・。
そういう方は居ないと思いますが、自分もミスしてるから・・・とかじゃなくみんなでどんどん発言してもらったほうが士気が上がると思うので。

自分がしたミスだけじゃなく、他の人のしたミスもしっかり確認して自分が他人と同じミスをしないように意識することが大事だと思います。1回の練習で同じミスは二度とないように努めましょう(一部加筆)

固定メンバーに最大限の感謝を・・・。

読んで頂いてありがとうございました。

画像3

#FF14   #絶アレキサンダー討滅戦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?