![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22851694/rectangle_large_type_2_88899a9a1934e0c45714dc6f48e3fc8a.png?width=1200)
言葉を書き出すこと
noteを全く更新しないでまるまる一年たってしまった。
今回は食べ物関係ない、ダラダラとしたつぶやきです。
この更新を全くしない一年間、
私にとって人生はじめての転職があり
そして今まっただなかのコロナウィルスなんかがあったりして。
体が足りないくらい忙しくて、いろんな想いがグルグルしたあとに
今ありあまる程の時間ができて
その中で「言葉を書き出すこと」について考えてみたので
久しぶりにnotoを開いてみた。
まずタイトルを「言葉を書き出すこと」っていうふうにした理由があって。
わたしは「文章を書く」とか「話すのが好き」とかよりも
「自分があのときなにを考えてたか?」を後々見直すのが好きで記録をするための書き出しだったと
この暇のおかげで気がついて。
noteは全く描かなかったくせに、Twitterのアカウントは1つから4つに増え、
Filmarksって映画レビューアプリにハマって、しっかり感想を書いてる。
なんかナルシストっぽくて嫌なのだけど、
私は自分がなにを考えてたか、なんでこういう文章にしたかとか
SNS疲れしたときは「自分の言葉」と
リツイートした「好きな言葉」に埋まった
くだらない自分のアカウントを遡ってみてる。
だから私があとあと見やすいように
趣味用にTwitterアカウントは分岐を続けていくし
映画用アプリもはじめちゃうし
今は本の感想をまとめられるアプリを探してる。
「本の感想は今やってるTwitterとかnoteじゃダメなの!?」と母親のような自分の意見を説得するためだけにこのnoteを書いてる。
気持ちをパーーッと言葉にしてみるのは好きだけど、
投稿する前に見直して不安になっちゃうから
Twitterばっかりになっちゃうんだろうな。
でも、ちゃんと喋りたいからnoteを始めたわけだし
継続!!とか難しいことは考えず。
ちゃんと喋りたいときに、気が向いたら、この場所に気楽な気持ちでやってこようと思います。
こんなダラダラした話を最後まで読んでくれた方も
そうでない方も、
みんな体と心が元気でありますように。