電験二種 理論 令和2年 問2 初心者に優しいRC回路の過渡現象
こんばんは、今日リアルに現場で「初号機さん、選任主技になるのはやめときなよ」と死にそうな顔で選任主技に言われた先生です。
今日は電池が切れるまで連続で過渡現象をラプラス変換だけで解いていきます。
(1)方程式を立てるだけで終わりで、ラプラス変換の必要なし。悲しい。
(2)時定数は見れば秒でわかる仕様だった。
我慢できないのでラプラス変換で方程式を解いておく。
(3) 先走って(2)で答え出てたけど、Vc(∞)っていう表記が未だに慣れない。まぁ 要するに定常状態。なので電源電圧ママ。
(4) ここからわりと電2らしく問題文がムカつく。
「時間が2Tのときと、Tの時の電圧の比を求めてね」素直にこう書けばいいのに。めちゃくちゃ分かりにくい。外国人で電2取った人のうわさを聞いたことがあるけど、こういうクソ問題文見るにつけその人が神。
(5) tがTになったり問題文がクソ。「さっき求めた電圧の比から、電圧を求める式を考えてみてね。ちなみに方程式の解に代入すると簡単だよ?」とか言ってくれればいいのに。
電験の難しさの8割は問題文のクソさ。あと(5)を解いたときの、「なんだこれ俺なにしてんの?」感がわりとひどい。