![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94326522/rectangle_large_type_2_da6caa1b2b00f2976af9c98aecd1c20c.jpeg?width=1200)
SYNDI のマガジン一覧とその中身
過去記事から何か食指のうごくものを探していただけたらうれしい!
マガジン一覧のページはこちら
だんだん使いやすいようにアップデートしてゆきます。
各マガジンとその特徴
見出しマガジン名、
■はそのトップページのリンク
主なる中身の紹介
●がついているのは記事の直リンク です。
News Letter SYNDI_UPDATE(ニュースレター)
本業のイラストレーションの展示予定、報告、各種販売情報、参加イベントなどのおしらせ。
だいたい最新記事が最新のお知らせです。
Tagged Tales『タグ付きの物語』
おなじみゴールデン街Bar十月における2021年7月の個展の出品作の画像と、その絵にまつわるお話が読めるというしかけのマガジン。だんだん増えていきますけどたぶん15作ぐらいで完成いたします。
SYND the mint_BBA /ミントババアの冒険
■SYND the mint_BBA /ミントババアの冒険■
2021年10月、ひょんなことからNFTに参加することを決心したものの、IT知識の乏しさと人生経験の豊富さのアンバランスによって歩みが止まりがちなSYNDIの記録。
NFTの世界は英語が使われることが多いのでさび付いた英語スキルもちょっとは発揮するの予定。人生長くなってきたのでいろんなことはしたことあるのだった。
最初の記事こちら。
最初のコレクション『赤ずきんがいっぱい』の背景を英文で説明してみたエントリーがこちら。
SYNDI ONDAの乱視絵日記
日々の雑文。私見を穏やかに述べる場です。
乱視につき、ゆがんでいることがあります。
マガジン内でシリーズになってるやつ(断続的に連載)
●自己肯定感というBuzz Wordその1
●その2
●その3
●その4
●その5
●その6
●その8
●その9
●その10
●その11
●自己肯定感というBuzz Wordその12
たぶんまだ続きます。
自己肯定感についての私的な、自分の場合の話を書いてます。
肯定感低い自慢とか、その逆とかではございませんことよ。
SYNDIばーちゃんの縁起でもない墓標
わしが死んでからまだ見ぬバーチャル孫らが読んでくれるといいな、という願いを込めた、血族の記録(嘘です)。
昔語りをするのは我が家の伝統です。
マガジン内でシリーズになってるやつ
●母がいなくなった12月に
を皮切りに、母の最期の入院の話が続き物になっています。
赤ずきんがいっぱい
あたくしがとりつかれているテーマでありモチーフである象徴的赤ずきんについて書いております。(放置系)
他人のふんどしをかりてつぶやく
なにかの引用が主なる記事。ふんどしとは引用です。
きいたふうなことをほざくときにもここになります。
逆に言えばその他のものは極私的なものです。
駄文歴半世紀
■【駄文歴半世紀】■
初めて有料課金にしてみたものの、たいして読まれていないので、いまんところ全部無料で読めます。
正直、運営の仕方がわかってません。
痛いエッセイ『容姿コンプレックス』シリーズが途中までアップされています。
プロフィール記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![SYNDI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/217736/profile_b1fa47ec813345e2527a026a6e29f054.jpg?width=600&crop=1:1,smart)