
Linux Mint 20から20.1へのアップグレード
普段、リモートからSSHでログインしてLinux Mintを使うことが多いので気づかなかった。
Hyper-Vのネットワークの設定を変えたら、トラブルに見舞われ、復旧後に確認のために久しぶりにHyper-VからLinux Mintを起動して見ると右下に通知が。
クリックすると、下記のシステムレポートとやらが開き、20.1へのアップグレードができるとのこと。どうも3週間ちょっと前にリリースされていたようだ。
GUIからアップグレードの方法は、上記の画面に従えばできるだろうが、Linux Mintの公式ブログに説明がある。
アップグレード前に、Hyper-Vでスナップショットを取得しておく。
あとはアップグレードするだが、普段はコマンドラインで作業するので、マニュアルでアップグレードを試みる。参考にしたサイトはこちら。
/etc/apt/sources.list.d/official-package-repositories.list のulyanaをulyssaに変更する。参考サイトでは下記のコマンドが書いてあるが、"ulyana"の部分を"ulyssa"に変更するだけなので、viで直接編集した。
sudo sed -i 's/ulyana/ulyssa/g' /etc/apt/sources.list.d/official-package-repositories.list
下記のように編集する(ダウンロードサイトはJAISTに変更している)。
deb http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/packages ulyssa main upstream import backport
あとは、いつものaptコマンドを実行する。
$ sudo apt update
$ sudo apt dist-upgrade
再起動して、アップグレードされていることを確認。
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=LinuxMint
DISTRIB_RELEASE=20.1
DISTRIB_CODENAME=ulyssa
DISTRIB_DESCRIPTION="Linux Mint 20.1 Ulyssa"
特に見た目の変化はなさそうだ。このまましばらく様子見、Hyper-Vなので何かあればすぐに戻せる。
いいなと思ったら応援しよう!
