見出し画像

【AtmosBot】 LINE Notifyのサービス終了に対応する

はじめに

AtmosBotは電源に充電池エネループ2本を使っており、9〜10日の間隔で充電池の交換を行っている。

充電池の電圧低下を検出するとLINE Notifyを使って電池の交換時期を通知していた。

2024年11月に下記のようにLINE Notifyがサービス終了の知らせが送られてきた。

LINE Notify提供終了のお知らせ

2025年3月末日までと言うことでそれまでに代替サービスに変更しなければならない。

代替サービスへ変更する

案内された代替サービスはLINE Messaging APIなのでそちらへ移行することにする。

アカウントを作成したりする必要があるが、多くのサイトで紹介されているのでここでは説明しない。

Python用のSDKをインストール。

$ pip install line-bot-sdk

下記のようなコードで送信をすれば通知される。

import linebot.v3.messaging

def send_notification(msg):
    configuration = linebot.v3.messaging.Configuration(host = URI_API, access_token = TOKEN)

    message_dict = { "to": USERID,
                     "messages": [
                        { "type": "text", "text": msg }
                     ]}

    with linebot.v3.messaging.ApiClient(configuration) as api_client:
        api = linebot.v3.messaging.MessagingApi(api_client)
        push_message_request = linebot.v3.messaging.PushMessageRequest.from_dict(message_dict)

        try:
            _ = api.push_message(push_message_request)
        except Exception as e:
            print(e)
LINE Messaging APIを使った電圧低下の通知

意外とあっさり置き換えできた。無料で使うには回数制限があるが、月に多くても10回数回なので何の問題もない。

さいごに

天文や気象に関係しないネタをサブnoteに移行したり、天体写真はインスタグラムに投稿しているのでこちらのnoteの投稿が減ってしまった。

また事情があって週末にまとまって時間があまり取れない。やりたいことがたくさんあるのだが滞ってしまっている。

当面はこの状態が改善される見込みが立たないが、今年もマイペースでやっていこうと思う。

今年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

天文と気象(とその他いろいろ)
よろしければ、サポートをお願いします。 より多くの方に役立つnoteを書けるよう頑張ります!!