見出し画像

20241016旅記録①誕生日前日の旅立ち

一系列でありながら、
日記的自分語りの「である」調と、
語り記録調の「です・ます」が混在しています(^^ゞ


  朝戸出

5時前、無事に家を出て、始発に乗れた。

『万葉集』に「朝戸出」という言葉があって、通ってきた恋人がまだ暗い早朝に帰っていくさまを歌っているが、
私の朝戸出は、夜明け前の旅立ちである。

今の家に引っ越してから、ずっとフィールドワークの機会を持てなかった。
新しい住まいからの、初めての遠出、そして数日の留守になるため、常以上に戸締まりに神経質になったが、
丑三つ時より前に起きて、ゆっくりじっくり身支度、焦らず家を出られた。
大丈夫大丈夫。と、自分に言い聞かせる。

実のところ、朝イチで出発するより、夜行バスで夜遅くに出るほうが気が楽だし、安く済むし、早朝から動けて便利なのだけれど、
今回は思うところあり、始発で新幹線を選んだ。

この季節は、日の出が遅いから真っ暗で、ご近所は寝静まって深閑としており、駅までの道も、信号機だけが動いていて車通りもほとんどない。
まだ眠っている街を抜け出していく気分。

しかし、駅は明るく、電車は上りも下りも、けっこう人が多い。
夜勤明けの人、早朝勤務の人、世の中は24時間動いている。

6時少し前に空が明るく染まり、夜明け。
空も、彼方の山並みも、黄金や茜色の光をまとう。
この時間の空気は、格別のニオイがする。
朝早くに動く人へのご褒美に思える。

今は晴れているが、今日はだんだん下り坂の天気で雨も懸念されるらしいから、朝焼けの空だろうか。

  小田原発ひかり〜富士山


6:56発。
のぞみだと、指定席にしないと不安だけれど、
ひかりやこだまは、自由席のほうが、のびのびできて居心地がいい。
名古屋へ行く用事が増えてから、小田原からひかりを使うのが気に入って、京都や大阪への用事でもひかりを使っている。
平日とはいえ、一時期に比べると、やっぱり混んでいる。それでも下りだから、朝はまだ余裕があった。
静岡県に入ると、だんだん雲が厚くなってきていて、富士山も半分くらい隠れている。
が、愛鷹山を抜けたら、いい具合に腰に羽衣をまとわせた風情で、お姿を見せてくれた。

富士川の鉄橋越し

富士山本宮浅間大社を産土として、生まれ育った私には、見慣れた姿ながら…
今のように離れて暮らし、こうした機会に折々見ると、なんとなくだけれど、なにか、見なれたかつてのすがたとは違う印象に見える。
噴火間近とかの危機感は感じないけれど、お山は、何か変化を映しているかに思える。 

  京都着

9:09京都着。

お疲れ〜♪

インバウンドに、修学旅行シーズン、
絶対混んでるだろうと思ったけれど、想像以上だった…ラッシュ時の新宿駅よりキツい。
その懸念もあって、今回は京都は中継点のみ。
そのため、買い物などの用事は、新幹線を降りて駅構内で調達。

実は毎年、誕生日に思いがけない気の利いたプレゼントを送ってきてくれる友人がいるのだけれど、
私の方は、9月の友人の誕生日、思いつくようなものは相手は持っていそうだし、毎年、選ぶのに苦戦してしまい、いつも時期遅れの保留になっていたのです。
それで京都で、趣味だろうけれど使えないだろうし自分で買いそうにないようなものを選んで、発送をお願いしました。

そのあと、京都駅八条口側にあるパスタ屋さんで、遅いモーニング。朝早くて食べていなかったので、ぺこぺこなのです😞
いつもは京都の朝はうどんを食べるのだけれど、今回は昨日まで2日連続、自炊でうどんだったから、違うものを。

ベーコンとナスの生姜風味トマトソースパスタ

ここのは、1人前・1.5人前・2人前が同じ値段なので、当然のように、2人分・400㌘にする(^^ゞ
たぶんこのまま、夜遅くまで何も食べてるヒマないだろうから、旅での一食は食べられるだけ食べておく。
生姜風味というのが斬新で、顔が洗えそうな大皿を、ぺろりと美味しく食べてしまいました。
これで今日一日のエネルギーチャージ完了♪

その後、コインロッカーに荷物を預け、いよいよ出発!
地下鉄に向かいました。

さて、私はどこへ行くのでしょう。
長くなるので、目的地は次回(*^^*)

いいなと思ったら応援しよう!