
「悲劇のヒロイン症候群」になってしまったようで・・・。
いきなり「何言ってんだこいつ・・」とタイトルを見て思った方もいるでしょうし、好奇心で止まってくれた方もいるかと思います。
私も病院に言って正式に診断されたわけではなく、たまたまこの症状に対する記事を見つけて「うわ・・俺これだ・・」て自覚したのですが、もしかしたら当てはまらないかもしれませんが「自称:悲劇のヒロイン症候群」の私のこの症状に陥った経緯を自分なりに過去と照らし合わせてお話させていただきます。(実はこの自分語りする感じ「悲劇のヒロイン症候群」らしいです・・泣)
悲劇のヒロイン症候群とは???
そもそも「悲劇のヒロイン症候群」なんだよ」て思う方が大半ですよね。
上記サイトで紹介されています内容によると
現代では主に、悲観的すぎる女性に向けられる言葉のようです。
筆者自身男性ですが、個人的にはかなり当てはまるんですよね~・・・
また、悲劇のヒロイン症候群には2種類がいるようです。あなたはどちらが近いですか?
・自分が幸せになることに罪悪感を感じてしまうタイプ
・自分が幸せになることに恐怖心を抱いてしまうタイプ
私の場合は上の「恐怖感を感じてしまうタイプ」が近いですね。幸せになりたくてもいつかは不幸になるんじゃないか、なら幸せに最初からならなくていいじゃないかと思ってしまうのです。
悲劇のヒロイン症候群の特徴13選
今回は僕の心理状況と照らし合わせて確認していきます。
①自分が不幸になると落ち着く→→→△
幸せになりたいですがその努力が報われていないですね。不幸は不幸で悲しいですし笑
②悩み事に苦しんでいる自分に酔う→→→✖
悩みはない方がいいとは思えている人です。
③常に誰かに心配されていたい→→→〇
そのため、大丈夫?と声をかけられることや、辛いね、大変だねと同情を集める事が快感になってしまいます。不幸アピールをやめられくなってしまう、という負のスパイラルを持っているのも特徴です。
激しく同意・・!誰かに声をかけてもらうまで自分からは話かけないですね。。
④かまってほしい→→→〇
③と基本的には一緒ですね、自分からはアクションは起こさないで周囲の反応待ちです。
⑤SNSを頻繁に更新する→→→△
私の場合、自分のアカウントは更新しませんが滞在時間でいうとかなり長い方ですね。以前は投稿もそこそこ多かったですが、かまってもらえないことが分かったので。。
⑥被害者になりたい→→→✖
かまってほしいですが直接的な被害者は勘弁ですね。(わがまま・・)
⑦不幸話をしたがる→→→〇
これは凄く自覚があるのですが僕の話す内容の多くは不幸話や慰めて欲しいと思う内容の話ばかり。。改善します。
⑧話の内容が大袈裟→→→△
大袈裟かわからないですが、たまに誇張したりはしてる気がしますね。
⑨自傷行為をすることもある→→→✖
これはさすがに意味わかんないですね。単純に痛そうです。
⑩必要以上に犠牲になる→→→〇
必要以上かはわかりませんが、俺さえ我慢すれば・・!とは思います。
⑪他人には興味がわかない→→→〇
これは最近の悩みでして、友達や先輩の話が全く耳に入ってこず、いつ自分が会話に入り込めるかしか考えていないと思います。なので友達いないんですよね(悲劇のヒロイン症候群の特徴⑦じゃん・・)
⑫自分のことを周りとは違う特別な人間だと思っている→→→〇
これも自覚がありいつか特別な才能が開花するんじゃないかと思ってる自分がいます。選ばれし人間では?といつか人類選別があっても生き残ると思ってます。。
⑬悲劇のヒロイン症候群だという自覚がない→→→△
そもそも客観的に私が悲劇のヒロイン症候群かもわかりませんが主観では完全にこれだよなという自負しております泣
悲劇のヒロイン症候群の原因4つ
こちらも私の主観で確認していきます。
①被害妄想してしまう→→→〇
これは良くないことだとは理解しているのですが、誰かの視線が気になったり、「あの人は俺のことああいう風に思ってんだろうな」と決めつけてしまう癖があります。たいしてコミュニケーションも取っていないくせにそんな相手の気持ちなんてわかりっこないんですけどね。
②自分に自信がない→→→〇
非常に強く感じるのですが、自分はなにも行動に移していないので何をするにも自信がないんですよね。きっと色々チャレンジして色々経験していくうちに解消されていくとは思うので「踏み出す勇気」ですね!!
③寂しがりや→→→△
確かに誰かと一緒にいたいと思う部分はありますが1人の時間も必要なのでここは恋愛観とかにも影響されるところですかね。
④幼少時の家庭環境→→→△
これは自分的には恵まれていたと思いますし今のようにひねくれた性格になった、気づいたのは大学生の頃なので大きく影響は受けていないようです。
ではなぜ私は悲劇のヒロイン症候群に・・??
今まで悲劇のヒロイン症候群の特徴や原因を見てきましたが、なぜ私はこの症状に陥ったのか話そうかと思ったのですが、
これは特徴⑦の不幸話をしたがる
に該当するので反響があれば過去の経緯や経験をお話出来ればと思います。
悲劇のヒロイン症候群からの脱却!!
私自身この症状を意識してから自己暗示でこの症状だと思い込み、何かあったらこれを言い訳にしてきました。この症状から脱却するために私自身がやるべきこと、意識することは以下の3つだと信じてます。
・思い立ったら即行動
・人と接する、他者を思いやる
・ポジティブになる
こんなの悲劇のヒロイン症候群じゃなくても当たり前に意識することじゃんと感じるかもしれませんがその通りです。
人と違うと意識しているからこそ人と同じ事ができない、したくない
と悲劇のヒロイン症候群の人間は少なからず思っている部分があります。だから誰もがやった方がいいことを実践して、自分も周囲と同じなんだと意識、気付くことが大切なのではないでしょうか。
そこで初めて相手の痛みや悩みに関心を持ち、コミュニケーションを取ろうと能動的になれるのではないかと考えております。
どうが皆さんが「幸せのヒロイン症候群」になりますように
(これはこれで気持ち悪いか・・)
ここまで自分語りしたにも関わらずお読みいただきありがとうございました。
これで私自身が「悲劇のヒロイン症候群」じゃなかったら面白いんですけどね!
いいなと思ったら応援しよう!
